建築学科

学生インタビュー
第56回毎日・DAS学生デザイン賞 大学生の部「金の卵賞」の建築部門で、建築学科の三瓶夏蓮さんが入選しました

和紙の素材を活かした建築で地域活性化を目指した作品が高く評価される この度、第56回毎日・DAS学生デザイン賞(毎日新聞社・総合デザイナー協会DAS主催)大学生の部「金の卵賞」の建築部門において、今春、建築学科を卒業した […]

続きを読む
建築学科
【建築学科】RC構造・材料研究室の学生5名の学生が日本建築材料協会 優秀学生賞を受賞しました

この度、建築学科のRC構造・材料研究室(指導教員:サンジェイ・パリーク教授)の学生5名が日本建築材料協会 優秀学生賞を受賞しました。 林 陵太朗さん 建築学専攻博士前期課程2年 「脱炭素社会の実現を目指したコンクリートへ […]

続きを読む
OGOBインタビュー
鹿島建設株式会社に勤務する先輩

木村 悠人さん(2022年度建築学専攻博士前期課程修了)群馬県/高崎経済大学附属高校出身 建築分野の多様な専門知識を身につけるために 人々の暮らしの基盤となる建物に興味があり、それをつくる仕事に就きたいという思いから、建 […]

続きを読む
学生インタビュー
イチから作るカタチになる喜びがある

名古屋 雄介さん(2023年度卒業)青森県/弘前工業高等学校出身 就職先積水ハウス株式会社 日本大学工学部、建築学科を選んだ理由は? 全国各地で活躍しているOBの方々が多くネームバリューもあるため、大手企業への就職率が非 […]

続きを読む
学生インタビュー
建物が建つために必要なものは

千葉 智夏さん(2023年度卒業)福島県/尚志高等学校出身 就職先鹿島建設株式会社 日本大学工学部、建築学科を選んだ理由は? 幼い頃からものづくりが好きだったことや東日大震災を経験したことから、建築学科のある大学のOCに […]

続きを読む
学生インタビュー
青春というかけがえのない時間を仲間と共に。自然豊かなキャンパスで建築に熱中する

比嘉 りえさん 建築学科3年(沖縄県/名護高等学校出身) 2022 周辺環境の良さに惹かれて入学を決めました。父親が文理学部OBなので日本大学を勧められたこともありますし、建築を学びたい私には、工学部の自然に囲まれた学修 […]

続きを読む
学生インタビュー
一級建築士の夢を追いかけ福島へ。のびのびと自分の「好き」を探求する

尾西 七佳さん 建築学科3年(広島県/舟入高等学校出身) 2022 日本大学は建築士の資格取得に強く、「建築と言えば・・・」と名前が上がる大学なので、一級建築士の資格を志望している私にぴったりだと思ったからです。実は工学 […]

続きを読む
学生インタビュー
バイクにアルバイトにソフトボール。「外」からの経験も糧にし、成長する

上原 葵さん 建築学科4年(長野県/佐久長聖高等学校出身) 2021 高校の野球部の監督さんから福島県に日本大学があると教えていただいたのがきっかけです。ちょうどコロナウイルスの蔓延している時期であったため、人の多い東京 […]

続きを読む
郡山ライフスタイル
きれいな部屋で学修意欲も向上。空間演出は建築の勉強になります。

工藤 四季さん 建築学科3年(山形県/酒田南高等学校出身) 両親の影響もあってインテリアを考えるのが大好き。DIYもします。この物件に決めた理由もステキなデザインにリフォームされていたからです。父親と一緒に私の部屋を実験 […]

続きを読む
OGOBインタビュー
住友林業株式会社に勤務する先輩

高木 佑さん(2021年度卒業)青森県/弘前工業高等学校出身 日本大学工学部および学科・専攻を選んだ理由について教えてください。 日本大学工学部を選んだ理由は、高校で所属していた野球部の監督さんに勧めてもらったこと、同級 […]

続きを読む
学生インタビュー
一級建築士の資格を取得し、より規模の大きい建築物の設計にも携わりたい

Profile 黒田 大翔さん 建築学科 2022年度卒業 (山形県/新庄北高等学校 出身) 就職先大和ハウス工業株式会社 - 日本大学工学部および建築学科を選んだ理由は? 私自身が山形県出身ということもあり、東北圏内の […]

続きを読む
学生インタビュー
構造計算への興味から建築学を学ぶ

- 日本大学工学部および建築学科を選んだ理由は? 日本大学工学部の建築学科を選んだ理由は入学難易度と将来性のバランスが良かった事です。 高卒認定試験を受けることになった私にとって、地元で建築学科という専門性の高い学科に行 […]

続きを読む
学生インタビュー
コンペへの作品提出やサークルでの新しい活動。可能性に挑戦し続ける

松木 景虎さん 建築学科4年(宮城県/仙台第一高等学校出身) 2020 「はじまり」 建築とはただ建物をつくるだけではありません。街全体、社会全体をつくることにつながっていきます。 高校生の私は建築に無限の可能性と魅力を […]

続きを読む
郡山ライフスタイル
家族と暮らす安心感があり、休日もゆっくりできます。

阿見 由莉奈さん 建築学科3年(栃木県/宇都宮短期大学附属高等学校出身) 自宅から大学までは自家用車と公共の交通機関を乗り継いで約2時間かかります。皆さんより長い通学時間ですが、直感的に「通える」と思って決めました。 建 […]

続きを読む
郡山ライフスタイル
同じ学年だけでなく、先輩後輩とも交流して情報共有。

堤 一馬さん 建築学科3年(静岡県/天竜高等学校出身) 下宿生活という選択肢は、一人暮らしに不安を感じていた時、高校の先生から紹介してもらいました。下宿の大家さんはまるで親戚のようで、帰宅したときになんだか安心します。共 […]

続きを読む
  • キーワードから記事を探す