高木 佑さん(2021年度卒業)青森県/弘前工業高等学校出身

日本大学工学部および学科・専攻を選んだ理由について教えてください。

日本大学工学部を選んだ理由は、高校で所属していた野球部の監督さんに勧めてもらったこと、同級生が複数人進学する安心感があったことです。学科は高校から建築を学んでいたため建築学科に進学しました。中学生の時に見たテレビ番組(ビフォーアフター)の影響もあって、住宅メーカーに入りたいという希望もありました。

大学に入って良かったこと、身についたこと(取得資格含む)は何ですか?

いろいろな出身地の人と出会えたことが良かったです。環境の違いが与える影響をいろいろと考えるきっかけになりました。俯瞰して物事を考える力が身についたと思います。

特にどんな学び(研究分野)に力を入れていましたか?

学びなのかわかりませんが、先生方が授業の前後に話す余談を熱心に聞いていた記憶があります。一見無駄な、余談だからこそ実際の建築のおもしろさや難しさがリアルに伝わってきたと思います。

勤務先を志望した理由と現在の業務内容について教えてください。

中学3年のころから住宅業界で仕事したいと思っていたので、住宅展示場を見て回ったり、工法を調べたり、徹底的に分析して準備しました。実際に就職活動をしている中で、一番ぐっときたのが今の勤務先でした。業務内容は設計監理、施工管理、顧客対応です。

仕事のやりがいや喜びは何ですか?

施工管理業務でありながら、着工からお引渡しまでの顧客対応をするのが他社との違いかと思います。 大変な分、最後に喜んでいただけるとものすごくやりがいを感じます。また、関係業者さんと話し合い、 綺麗に納まった時もすごく嬉しい気持ちになります。

今後の目標、将来の夢をお聞かせください。

1級建築士資格を取得し、住宅のスペシャリストになることです。住宅に正解はありません。住まい手さんにとって最良であることを目指し、技術者としての役割を果たしていきたいと思います。