山野 聖愛さん 生命応用化学科3年(東京都/日本大学豊山女子高等学校出身)

2022

小さい頃から理科の中でも特に化学の実験が好きで、生物にも興味がありました。
私の学びたいこと、興味を追求できる大学を探すことは進路選択の大事なポイントだったんです。
化学の基礎からはじまり、実験や生物全般について学べるということで工学部の生命応用化学科を選びました。

プラスマークイラスト

東京から郡山に進学する際、妹が私立中学校に通っているということもあって両親の経済的な負担を
軽減するために奨学金を受給することにしました。親からの仕送りと合わせると、
アルバイトによる収入が無くても良いので、その分の時間で勉強に集中できています。

中学の時はアニメーション部だったので、イラストを描くのは大好き。
最近、高校の時の友人とゲーム製作にも取り組んでいて、私はデザインとイラストを担当しています。
実際にゲームの中で形になり、動いていることがとても嬉しいです。やりがいを感じて熱中してしまいます。

ほかにも夢中になることがたくさんの学生生活。お菓子作りもそのひとつです。北桜祭に日工女ディベート会でワッフル屋さんを出店したときは、ネットでいろいろなレシピを調べて前日まで配合に検討と試作を重ねました!

オープンキャンパス実行委員会 日工女ディベート会 で活動しています。
日工女ディベート会は女子が少ない工学部で女子が活躍しやすい場所を作ろう!と思って
私が立ち上げたサークルです。ディベート、というとなかなか激しい討論を想像される方も
多いかもしれませんが、私たちのサークルはもっとほわっとしていて、ゆるゆるとお茶を飲んだりしながら
楽しく活動しています。カプチーノが美味しいので、キャンパスから近いカフェLOGGERS Gear Supplyにも良く行きます!

オープンキャンパス実行委員会の方では得意のイラストを生かして「ロハスの畑プロジェクト」の看板も書きました!
2つのサークルと学業を両立できるように頑張っています。

自宅アパートでの勉強会や、たこ焼きパーティの開催など、とにかくみんなで集まってやることが楽しいです。
確かに女子は少人数ですが、逆に学生同士の交流も盛んで濃厚な大学生活を送れているなあと感じています。

プラスマークイラスト

FUTURE

まだ将来の夢は具体的に決まっていません。ですが、化学を学んでいるとこれが私の基盤になるように感じていて、実験なども本当に楽しいんです。

化学を用いてより快適な環境を作ることを目的としている「ロハス工学」をもっと学んで、将来に生かしていきたいと思っています。

高校生への
おススメポイント

工学部は学修のサポートがとても手厚いと感じます。教授とチューター(大学院生)が週に2回、授業で分からなかったところのフォローをしてくれるのは大きな魅力だと思います!

山野先輩の「これ、今見せたい!」

日工女ディベート会が開催する、新入生向けお茶会のイラストを描きました!