2021-04

ハスの家群跡地再生プロジェクト

プロジェクト画像

康と持続可能性を実現するための新たなるロハス工学の拠点づくり

概要

2007年より始動した『ロハスの家プロジェクト』。2009年からロハスの家1号、2号、3号を構築するとともに、浅部地中熱センターやロハスの花壇を設置することで、工学部の掲げるロハス工学を具現化してきました。しかし、令和元年の東日本台風によりロハスの家群は被災し、研究継続を断念せざるを得なくなりました。そこで、ロハス工学センターの設立にあわせ、『ロハスの家群跡地再生プロジェクト』を立ち上げることとなりました。ロハスの家プロジェクトからの発展や改善点を踏まえ、健康(Health)と持続可能性(Sustainability) の両立を実現した快適な空間であり災害にも強く、健康づくり・ものづくりを体験・挑戦できるエリアとして創作していくことが目標です。打ち立てたコンセプトを基盤に、見せる施設から使える施設に展開させ、短期(1年)・中期(3年)・長期(10年)・超長期(20年)を意識しながら、ロハス・キャンパスにつながる持続可能なプロジェクトを目指します。

プロジェクトロードマップ

ロハスの家群跡地再生プロジェクトサイト

ロハスの家群跡地再生プロジェクトサイト

写真1

ロハスの家群跡地再生モデルプラン模型

写真2

学生・教職員によるワークショップ

写真3

ロハス工学特論での大学院生によるプレゼンテーション

ロジェクトメンバー

Card image cap
プロジェクトリーダー/総括

土木工学科/教授
岩城 一郎

【研究分野】コンクリート工学、社会基盤メンテナンス工学

プロフィール
Card image cap
専門分野アドバイザー

生命応用化学科/教授
春木 満

【研究分野】生物分子科学、生体関連化学、生物機能・バイオプロセス

プロフィール
Card image cap
専門分野アドバイザー

土木工学科/教授
中野 和典

【研究分野】環境技術・環境材料、土木環境システム

プロフィール
Card image cap
専門分野アドバイザー

建築学科/教授
浦部 智義

【研究分野】都市計画・建築計画

プロフィール
Card image cap
専門分野アドバイザー

機械工学科/教授
武藤 伸洋

【研究分野】機械力学・制御、知能機械学・機械システム

プロフィール
Card image cap
専門分野アドバイザー

機械工学科/教授
片岡 則之

【研究分野】生体機能工学

プロフィール
Card image cap
専門分野アドバイザー

電気電子工学科/准教授
村山 嘉延

【研究分野】医用生体工学・生体材料学、発生生物学

プロフィール
Card image cap
専門分野アドバイザー

生命応用化学科/教授
加藤 隆二

【研究分野】光エネルギー変換、人工光合成、反応・機能計測、物理化学

プロフィール
Card image cap
専門分野アドバイザー

情報工学科/准教授
中村 和樹

【研究分野】リモートセンシング工学、雪氷学、地球科学、ジオインフォマティクス

プロフィール
プロジェクト支援

日本大学工学部/事務長
添田 喜彦

プロジェクト支援

日本大学工学部/研究事務課
齋藤 義高

プロジェクト支援

日本大学工学部/研究事務課
工藤 みどり

Card image cap
プロジェクトのデザイン

福島住まい・まちづくりネットワーク/工学部研究員
髙木 義典

プロフィール
Card image cap
プロジェクトのデザイン

株式会社はりゅうウッドスタジオ/代表取締役、建築学科/客員研究員
滑田 崇志

プロフィール
Card image cap
プロジェクトのデザイン

株式会社はりゅうウッドスタジオ、建築学科/客員研究員
早川 真介

プロフィール
Card image cap
プロジェクトのデザイン

株式会社はりゅうウッドスタジオ
渡部 昌治

プロフィール