





日本大学工学部は一般社団法人「天草1000年の人と土の営み」と
連携した課題解決型のインターンシップを実施いたします。
このコラボレーション企画は昨年初めて開催され、参加学生のみならず、実施地域の皆さまからも大変好評を博しました。今回は募集人数も増やし、友人とともに参加することも可能となっています。
これからのキャリアを考えるときに、今皆さんが学ぶロハス工学に基づいた「生き方」「まちづくり」を体感できるインターンシップは学科や専攻に関わらず貴重な1週間となることでしょう。
関心を持たれた方は、下記より「天草1000年の人と土の営み」の考え方や活動を認識した上でガイダンスに参加してください。日本大学工学部の学生限定(大学院生含む)のインターンシップとなっています。
昨年の様子はこちらから

「天草1000年の人と土の営み」より
熊本県天草市の一般社団法人「天草1000年の人と土の営み」は元NHK解説委員で「ロハス工学特論」(ロハスと地域)を担当している後藤千恵客員教授が理事を務める団体です。天草市五和町に広がる里山や農地、古民家などを活用して自然と共生する豊かな地域づくりに取り組んでいます。
天草は豊かな自然に恵まれた魅力的な地域ですが、過疎の地域ならではの課題も数多くあります。天草を舞台に、ロハス工学を活かした地域づくりに挑戦してみませんか?

ついてはこちらから
Guidance
インターンシップガイダンス
日時 | 9月26日(木)16:20~17:00 終了しました |
---|---|
オンライン参加 |
https://x.gd/tukvA 終了しました ガイダンスのアーカイブ動画はこちらから ※⾒逃し配信期間 9⽉27⽇(金)〜10⽉31⽇(木) 終了しました |
アンケート |
ガイダンスに参加された方は以下のアンケートにご回答ください https://forms.gle/HZN2kVjPADcy9QBb7 |
Summary
インターンシップ概要
実施期間 | 2025年2月18日(火)~26日(水) ※18.26日は移動日となります |
---|---|
受け入れ団体 | 一般社団法人「天草1000年の人と土の営み」 熊本県天草市五和町手野1-2646 |
費用 | 交通費支給、宿泊施設提供、食事:自炊(食費補助)or食事提供 |
募集人員 | 6名 (2名×3グループ) |
申込み期間 | 2024年10月1日(火)~11月30日(日) |
申込時に活動提案書を提出していただき、事務局で審査し選抜します。下記内容をまとめて提出ください
提出方法 | Google Formsでの提出 ※1グループ1申込 |
---|---|
様式 | A4用紙 1枚程度(図表含む)の電子データ(word or PPT) |
記入内容 | ①応募の動機 ②具体的な活動内容案 ③期待される成果 |
参考 |
インターンシップ活動のテーマ例 『天草ならではの自然エネルギーの開発』 ※地元の天草工業高校、天草拓心高校(農業高校)とのコラボを検討中です |
募集チラシ
昨年の様子<動画>
昨年の様子
熊本県天草市で行われたインターンシップにて大学院生3名が地元の方々と協働でロハス工学を実践しました
https://www.ce.nihon-u.ac.jp/newinfo/240105amakusa/LOHAS Engineering Symposium
11月2日(土)
『ロハス工学シンポジウム』開催!
基調講演&パネルディスカッションに後藤千恵客員教授が登壇し天草での取り組みを紹介します。インターン希望の方はこちらもぜひ参加してください。