パソコン用の画像

お知らせ

スケジュールとカリキュラム

教員免許状の取得には、それぞれの免許状に必要な専門学科の単位だけではなく、教職に関する科目や介護等体験、教育実習などを計画的に履修する必要があります。しっかりとした履修計画を立てて、教員免許状取得に向けてがんばりましょう。
詳しくは教職課程ガイダンスにて説明を受け、履修条件と必要科目の確認をしてください。
(1年次7月、または12月の「教職課程履修新規希望者ガイダンス」に必ず参加し、「教職課程履修許可願」を提出してください)
学年別スケジュール
は参加必須です。
  • 4月

  • 4月上旬

    ■教職課程ガイダンス

  • 5月

  • 6月

  • 7月

  • 7月上旬

    ■教職課程履修新規希望者ガイダンス

  • 8月

  • 9月

  • 9月中旬

    ■教職課程履修許可者発表(新規)
    ■教職課程ガイダンス
    ■教職課程履修変更, 履修料納入

  • 10月

  • 11月

  • 12月

  • 12月上旬

    ■次年度教職課程履修新規希望者ガイダンス

  • 1月

  • 1月中旬

    ■次年度教職課程履修許可願提出(継続)

  • 2月

  • 3月

  • 4月

  • 4月上旬

    ■教職課程履修許可者発表(新規・継続)
    ■教職課程ガイダンス
    ■教職課程履修登録・変更、 履修料納入

  • 5月

  • 6月

  • 7月

  • 7月上旬

    ■後学期教職課程履修新規希望者ガイダンス

  • 8月~9月

  • 8月~9月

    ■集中講義

  • 9月

  • 9月中旬

    ■教職課程履修許可者発表(新規)
    ■教職課程ガイダンス
    ■教職課程履修変更、 履修料納入

  • 10月

  • 11月

  • 12月

  • 12月上旬

    ■次年度介護等体験ガイダンス

  • 1月

  • 1月中旬

    ■次年度介護等体験申込書提出
    ■次年度教職課程履修許可願提出(継続)

  • 2月

  • 3月

  • 4月

  • 4月上旬

    ■教職課程履修許可者発表(新規・継続)
    ■教職課程ガイダンス
    ■教職課程履修登録・変更、 履修料納入
    ■介護等体験ガイダンス

  • 4月中旬

    ■次年度教育実習ガイダンス
    ■介護等体験事前指導(特別支援学校・前期)
    ■介護等体験関係書類提出(特別支援学校・前期)
    ■介護等体験費納入

  • 5月~

  • 5月~

    ■介護等体験実施(12月まで)

  • 5月~6月

  • 5月~6月

    次年度教育実習関係書類提出

  • 7月

  • 7月上旬

    ■介護等体験事前指導(社会福祉施設)
    ■介護等体験関係書類提出(社会福祉施設)
    ■後学期教職課程履修新規希望者ガイダンス

  • 8月~9月

  • 8月~9月

    ■集中講義

  • 9月

  • 9月中旬

    ■介護等体験事前指導(特別支援学校・後期)
    ■介護等体験関係書類提出(特別支援学校・後期)
    ■教育実習届(内諾書)提出
    ■教職課程ガイダンス
    ■教職課程履修変更、 履修料納入

  • 10月

  • 10月中旬

    ■教育実習事前・事後指導(事前指導Ⅰ)

  • 11月

  • 11月中旬

    ■教育実習事前・事後指導(事前指導Ⅱ)

  • 12月

  • 1月

  • 1月中旬

    ■次年度教職課程履修許可願提出(継続)

  • 2月

  • 3月

  • 4月

  • 4月上旬

    ■教職課程履修許可者発表(新規・継続)
    ■教職課程ガイダンス
    ■教職課程履修登録・変更、 履修料納入
    ■介護等体験事後指導

  • 4月中旬

    ■教育実習ガイダンス
    ■教育実習事前・事後指導(事前指導Ⅲ)

  • 4月下旬

    ■教育実習関係書類提出

  • 5月

  • 5月~

    ■教育実習実施(9月まで)

  • 6月

  • 7月

  • 7月上旬

    ■後学期教職課程履修新規希望者ガイダンス

  • 8月~9月

  • 8月~9月

    集中講義

  • 9月

  • 9月中旬

    ■教職課程ガイダンス
    ■教職課程履修変更、 履修料納入

  • 10月

  • 10月中旬

    ■教育実習事前・事後指導(事後指導)

  • 11月

  • 12月

  • 12月中旬

    ■教育職員免許状申請ガイダンス

  • 1月

  • 1月中旬

    ■教育職員免許状申請書提出

  • 2月

  • 3月

  • 3月25日

    ■教育職員免許状授与

科目によっては履修料が必要となります。

介護等体験並びに教育実習は体験施設・実習校の協力のもとに行う学外行事となっておりますので、十分な自覚をもって取り組んでください。

具体的な日程や履修に関する連絡は、工学部ポータルサイトにて行われます。
必ず確認するようにしてください。

ポータルサイトはコチラ
カリキュラム

詳しい内容は下記のリンクからご確認ください。

シラバスはコチラ

取得できる免許状

学部卒業者 のうち教職課程で所定の単位を修得した者は、次の教科の免許状を取得できます。
学科 中学校教諭一種免許状 高等学校教諭一種免許状
土木工学科 技術 工業
建築学科 技術 工業
機械工学科 技術 工業
電気電子工学科 技術 情報/工業
生命応用化学科 理科 理科
情報工学科 数学 数学/情報
一種免許状取得者が大学院博士前期課程で所定の 単位を修得した場合、専修免許状が取得できます。
専攻 中学校教諭専修免許状 高等学校教諭専修免許状
土木工学専攻 工業
建築学専攻 工業
機械工学専攻 技術 工業
電気電子工学専攻 技術 工業
生命応用化学専攻 理科 理科
情報工学専攻 数学 数学
科目等履修生制度

科目等履修生制度とは、科目等履修生として授業を履修し、試験に合格すると単位を修得できる制度です。在学中に教員免許状を取得できなかった場合や、すでに教員免許状を取得済で、新たに別教科の教員免許状の取得を希望する場合は、本制度により必要な単位を修得することができます。
大学院に在籍している学生についても、学部の科目等履修生制度で学部の授業を履修し、教員免許状取得に必要な単位を修得することができます。

サポート体制

教職課程学修支援室

学校教育現場を知る教職のプロが相談に対応します

 工学部では、「教職課程学修支援室」を設置し、中学校や高等学校で実際に教鞭をとっていた実務家教員が個別相談に応じています。
 また、学校教育現場が直面しているさまざまな教育課題を取り上げながら、実際に教壇に立つための必要な教育技術や心構え等はもちろんのこと、教育課程の履修及び学修の仕方、教員採用試験に関する情報提供や試験対策、進路に関する相談も行っております。

実務家教員からのメッセージ

興奮するくらい本当にやりたいことを やらないと人間は続かない。 自分で考えて、発言して、意見をもらって、 未来を一緒に考えよう。

宇佐美 浩 特任教授(元茨城県立水戸工業高等学校校長)

※実務家教員:中学・高校での教育経験のある教員

先輩からのメッセージ

生徒の見本となれる自分になり、
唯一無二の信頼関係を築ける理想の教師像を目指したい。
教職課程を目指したきっかけは?

 教師を目指したきっかけは、高校時代の担任の影響が大きかったからです。勉強が苦手で嫌いな私に熱心に色々なことを教えてくださったおかげで、学ぶことの楽しさや大切さを感じることが出来ました。
 そこから私と同じような問題を抱え、学校や勉強が苦手な生徒に少しでも、学ぶことの楽しさを伝えたいと思い、教師の道を目指しました。

採用試験のための勉強はどのように行いましたか?

 3年生の1月ごろから急ピッチで進めました。覚悟が足りずスタートがかなり出遅れた分、効率重視で過去問の出題頻度順に勉強を始めました。
 また、それぞれの都道府県の特色を調べ、面接で話せるように話題を考えました。面接練習は、教職課程の先生方をはじめ友人や親など、様々な人と練習しました。

教員を目指す後輩たちにメッセージをお願いします

 様々な職業に就ける現代に、教師を目指して同じ道を歩もうと考えている皆さん、きっかけと熱意と覚悟を無くさなければ、いつだって道は開けると思います。いつか皆さんが自分らしく学校で活躍できるよう願っております。まずは勇気をもって一歩踏み出してみてください。

Card image cap

長野県採用

高校・工業

土木工学科卒業
澤山 大地さん
群馬県 前橋工業高校出身
生徒の気持ちに寄り添い、生徒の立場になって物事を考えられる教師を目指し、これまでの経験全てが自分の糧になることを全力で伝えたい。
教職課程を目指したきっかけは?

 仕事のやりがいを常に感じながら楽しめる職業だと感じたからです。私は、静岡県の工業建築の教員として、建築物が人々に与える影響を伝え、変化が激しい時代でも長く必要とされる持続可能な建築物が設計できる技術者を育成し、地元である静岡県を教育から支えたいと考えています。

採用試験のための勉強はどのように行いましたか?

 試験の半年前から勉強を始めました。規則正しい生活を送ることを心がけ、朝の8時から勉強を教職教養と専門教養の過去問を中心に始め、夕方の18時にはその日やる予定の勉強を終わらせることを目標にして取り組みました。

どんな教師になりたいですか?

 生徒の立場になって物事を考えられる教師になりたいです。教える側の人間として、最も大切にするべきは生徒の気持ちだと考えているため、公正公平に生徒と接していきたいと思います。
 理想とする教師は、生徒にとってわかりやすい授業を行うとともに、生徒の人間力を育成できる教師です。様々な学校行事にも全力で取り組み、仲間と協力し合う経験や高校生活を楽しむ経験が人間力を育成し、その先の人生で自分自身を支える糧になることを、全力で伝えたいと考えています。

Card image cap

静岡県採用

高校・工業

土木工学科卒業
西村 季隻さん
静岡県 島田工業高校出身
生徒にとってよき理解者となり、生徒の想いを叶える手助けができる教師を目指し、未来の技術者の育成に貢献したい。
教職課程を目指したきっかけは?

 中学時代に木工コンテストに出場したことがきっかけで、工業高校に進学し、高校で建築を学ぶことの楽しさを得ました。このことから私の原点は、技術科・工業科教育にあると感じ、工学部の教職課程で学ぶなかで、今度は私が建築のおもしろさや学ぶことの楽しさを伝えていきたいと考えるようになり、工業高校で建築を教える教員になることを決めました。

どんな教師になりたいですか?

 生徒にとってよき指導者であると同時に、よき相談相手である先生になりたいです。思春期で多感な時期の生徒たちの想いを叶える手助けができる教員を目指しています。
 また、工業高校、工学部で学んだ専門性を生かし、工業科教員として建築のおもしろさを伝えることで未来の技術者を育成したいと考えています。

教員を目指す後輩たちにメッセージをお願いします

 工学部で専門的に学びながら教職課程を履修し、採用試験の受験を目指すことは大変ではありますが、あの時頑張れたからこそ、いろいろな方たちに支えられ、教員としてのスタートラインに立てているとも感じているため、ぜひ頑張ってほしいと思います。
 頑張っているみなさんが、納得のいく進路を実現し、笑顔でいられることを願っています。

Card image cap

群馬県採用

高校・工業

建築学科卒業
小林 奏音さん
群馬県 高崎工業高校出身
高校時代の恩師のように、優しさと厳しさを兼ね備え、生徒たちの成長に寄り添える教師になりたい。
採用試験のための勉強はどのように行いましたか?

 私は宮城県と他県の採用試験を複数受験しました。試験勉強は筆記試験に関しては教育実習が終わった6月頃から宮城県の過去問を二年間分、しっかり取り組みました。二次試験に関しては、面接には自信があったので無事乗り切ることができました。

どんな教師になりたいですか?

 高校時代の担任のように、生徒と仲良くなりつつも、ダメなことはダメと温かくも自信をもって厳しく叱ることのできる先生になりたいです。

教員を目指す後輩たちにメッセージをお願いします

 教職課程を履修するということは、卒業を目指す周りの友達より厳しいスケジュールになると思いますが、志があれば必ず夢は叶います。頑張ってください。

Card image cap

宮城県採用

高校・工業

機械工学科卒業
佐藤 尊さん
宮城県 石巻工業高校出身
生徒自ら考え、学習できる環境づくりを目指し、生徒とともに常に学び続ける教師になりたい。
教職課程を目指したきっかけは?

 私は大学で持続可能な社会の創り手として、「モノづくり」に関わる現状と課題を捉え、実践的かつ最先端の知識と技術を学ぶことができました。だからこそ、私は次世代の子どもたちに「モノづくり」の楽しさ、人や社会に貢献できる喜びを伝えたいと考え、教員を目指しました。

採用試験のための勉強はどのように行いましたか?

 2年生のGWから始めました。特に、私は「小論文」が苦手でしたので、早いうちから先生に添削をしていただき、多くの問題数をこなすことでき、自信に繋がりました。専門科目は15年分の過去問をひたすら解き、間違えた問題から「間違えた原因」を見つけ出し、二度と同じ間違えをしないように工夫をしながら取り組みました。

どんな教師になりたいですか?

 生徒一人一人が学習の目的をもって生き生きと授業に参加し、主体的な学習態度を身に付けさせることができる教員になりたいです。生徒が学習に対して充実感や達成感を味わい、自己理解を深めることができるようになるためにも、専門知識はもちろん、豊かな人間性、コミュニケーション能力など、総合的な人間力を身に付け、常に「学び続ける教師」にありたいです。

Card image cap

福島県採用

高校・工業

機械工学科卒業
先﨑 義実さん
福島県 相馬高校出身
恩師だった先生のように親身に生徒の悩みに寄り添い、生徒の無限の可能性を伸ばしてあげられるような教師になりたい。
教職課程を目指したきっかけは?

 私は高校時代から教員を目指したいと思い、大学進学を考えていました。いろいろな大学が選択肢にある中で、高校の先生や大学生の先輩から日本大学工学部の大学生活や教職課程の支援が手厚いことなどのアドバイスを聞くうちに、自分もこの環境で教職を目指したいと考えるようになったことがきっかけです。

採用試験のための勉強はどのように行いましたか?

 本格的に取り組み始めたのは大学3年生の冬頃でした。それまでは学校の授業や参考書などで少しずつ取り組んでいたものの、時間の空いているときにやる程度のものでした。試験を目前にして危機感を感じてからは、試験の過去問を解いたり、参考書や似たような問題を繰り返し解いたりすることで、わからない部分を理解するといった勉強方法に切り替えました。

どんな教師になりたいですか?

 私は、中学校と高校の部活動の先生にとても憧れていました。自分の悩みを真摯に聞いてくれて、成長につながるアドバイスをしてくれたことに今でも感謝しています。そのため私も、生徒の悩みに寄り添い、生徒の可能性を伸ばしてあげられるような教師になりたいです。

Card image cap

福島県採用

高校・工業

電気電子工学科卒業
足利 竜之介さん
福島県 福島工業高校出身
探究心を持ち、常に新たな挑戦に取り組む、学び続けることができる教師を目指したい。
教職課程を目指したきっかけは?

 大学在学中に資格を得たいと考え始めたのが教職課程を履修したきっかけです。初めの頃は単なる資格と考えていましたが、講義を通して学友との交流を深めていく中で、学んだことを伝えたいと考えるようになり、教師になりたいという思いを強めていきました。

採用試験のための勉強はどのように行いましたか?

 3年次のはじめに、講義を受けながら関連する分野の受験勉強を始めました。特に教職教養に力を入れ、基礎知識の習得に努めました。面接や場面指導での応答についても教職課程の先生方の指導をいただいたのち、4年次では、受験予定の各県教育委員会の教員採用試験の過去問を中心に、試験対策を行いました。

どんな教師になりたいですか?

 他者の目線に立ち寄り添うこと、そして、自らが学び続けることができる教師を目指したいと考えています。具体的には、前者は物事を穿った視点でみることなく、相手の心を汲み取ること、また後者は『先生』であることに自惚れずに日々探究し、新しいことに精通した人間になることと捉えています。

Card image cap

広島県採用

中学・技術

機械工学科卒業
管野 敬大さん
広島県 修道高校出身
ロハス工学の理念を伝え、子どもたちに寄り添い共に成長し続ける教師になりたい。
教職課程を目指したきっかけは?

 教職課程で数学科の教員免許が取れることを知って、情報工学科に入学しました。中学校のときの担任の先生のよう人になりたい、数学の授業を通してわかる授業を子どもたちに伝えたいと思ったことが、教師への道に進む大きなきっかけです。

採用試験のための勉強はどのように行いましたか?

 教職課程の学修支援室で教員採用試験のための情報をいただいたり、自分で過去問をもらいに秋田県教育委員会に出かけたりしながら、少しずつ始めました。本格的に始めたのは、3年生になってからです。授業があるので、長期休みを利用しました。

教員を目指す後輩たちにメッセージをお願いします

 学部の授業にしっかりと取組み、まずは必修の科目の単位を修得することが大切です。勉強は大変ですが、仲間がいれば頑張れます。ぜひ、ロハス工学の理念を伝える先生を目指して、共に頑張りましょう。

Card image cap

秋田県採用

中学・数学

情報工学科卒業
鎌田 駿一さん
秋田県 秋田西高校出身
生徒と真剣に向き合い個性を尊重し、教職員同士で協力的な信頼関係を築き、チーム学校として、教育現場へアプローチできるような教師になりたい。
採用試験のための勉強はどのように行いましたか?

 3年生の1月頃から専門教科の勉強を始めました。私は過去問だけではなく、高校数学全体の復習を参考書を通して行いました。過去問に関しては、約20年分を解けないところを潰すように3周以上行い、A4のノートを何冊も増やすことで、自信や達成感を感じることができるようにしました。

どんな教師になりたいですか?

 誰一人取り残すことのないよう、生徒一人一人に真剣に向き合い、個性を尊重し、生徒の可能性を引き出すことができる教師になりたいです。そのためにも、積極的に生徒達に関わり、生徒理解に努めていきたいと思います。また、他の教員先生方と協力し、チーム学校として、問題解決や情報共有を行っていくためのコミュニケーション能力を持った教師になれるように努めたいです。数学だけではなく、情報の分野からも教育現場へアプローチできるような教師になりたいと考えています。

教員を目指す後輩たちにメッセージをお願いします

 日本大学工学部には、教員になるための環境が揃っています。教員を目指す過程で思ったことは、今までに得た人生経験は無駄になることは無いということです。さまざまな経験が生徒の未来を切り開く糧になると信じています。学校生活も充実させることで経験を得ることができるので、教師になりたいという熱意を胸に、自己研鑽に励んでほしいと思います。一緒に教員として、働くことを楽しみにしています。

Card image cap

茨城県採用

中学・数学

情報工学科卒業
佐藤 柊雅さん
福島県 福島東高校出身

教員免許状の取得状況・教員就職状況

教員免許状の取得状況

免許状の種類 教科 土木 建築 機械 電気電子 生命応用 情報 計(件)
中学校教諭
一種免許状
数学 - - - - - 11 11
理科 - - - - 5 - 5
技術 1 2 5 1 - - 9
高等学校教諭
一種免許状
数学 - - - - - 15 15
理科 - - - - 7 - 7
情報 - - - 0 - 11 11
工業 10 8 8 3 - - 29
中学校教諭
専修免許状
数学 - - - - - 0 0
理科 - - - - 2 - 2
技術 - - 0 0 - - 0
高等学校教諭
専修免許状
数学 - - - - - 1 1
理科 - - - - 2 - 2
工業 0 0 0 0 - - 0
計(件) 11 10 13 4 16 38 92
実人数(人)学部 10 8 10 3 7 17 55
実人数(人)大学院 0 0 0 0 2 1 3
免許状の種類 教科 土木 建築 機械 電気電子 生命応用 情報 計(件)
中学校教諭
一種免許状
数学 - - - - - 10 10
理科 - - - - 9 - 9
技術 1 4 0 1 - - 6
高等学校教諭
一種免許状
数学 - - - - - 14 14
理科 - - - - 9 - 9
情報 - - - 1 - 12 13
工業 7 13 0 7 - - 27
中学校教諭
専修免許状
数学 - - - - - 0 0
理科 - - - - 0 - 0
技術 - - 0 0 - - 0
高等学校教諭
専修免許状
数学 - - - - - 0 0
理科 - - - - 0 - 0
工業 1 0 0 0 - - 1
計(件) 9 17 0 9 18 36 89
実人数(人)学部 7 14 0 7 9 14 51
実人数(人)大学院 1 0 0 0 0 0 1
免許状の種類 教科 土木 建築 機械 電気電子 生命応用 情報 計(件)
中学校教諭
一種免許状
数学 2 0 3 2 1 2 10
理科 1 1 0 1 6 0 9
技術 1 1 3 2 1 0 8
高等学校教諭
一種免許状
数学 4 0 3 4 1 7 19
理科 1 1 0 2 8 0 12
情報 0 0 0 0 0 3 3
工業 9 6 5 6 0 0 26
中学校教諭
専修免許状
数学 0 0 0 0 0 0 0
理科 0 0 0 0 0 0 0
技術 0 0 0 0 0 0 0
高等学校教諭
専修免許状
数学 0 0 0 0 0 0 0
理科 0 0 0 0 1 0 1
工業 0 0 0 0 0 0 0
計(件) 18 9 14 17 18 12 88
実人数(人)学部 12 7 10 11 9 7 56
実人数(人)大学院 0 0 0 0 1 0 1

Q&A

A「1年次の4月と7月に教職課程履修希望者ガイダンスが実施されます。教職課程の履修・手続等についての説明がありますので、希望者はぜひ出席してください。」

A「教科及び教科の指導法に関する科目」のうち、一部の科目について卒業要件の総合選択単位として参入することができますので、『教職課程履修の手引』で確認してください。教務課で閲覧できます。

A 教職課程の履修に当たっては、科目により履修料が必要となるものがあります。1単位につき500円ですが、各教科で修得する単位数が違いますので注意してください。その他に、介護等体験費(中学校教諭一種免許状を取得する場合に限る)や教育実習費、教員免許状一括申請手数料がありますので、「教職課程履修の手引」で確認してください。教務課で閲覧できます。

A できます。下位年次配当の科目は履修可能です。

A 教員採用試験等において、中・高両方の免許状の取得が出願条件になっている場合があるため、中学校と高校の免許状をあわせて取得することをお勧めします。

A 課外活動と教職課程を両立している先輩はたくさんいます。大変なこともあると思いますが、将来教職に就く際、課外活動から得た経験は大変貴重です。採用試験での自己アピールにもなりますので、ぜひ課外活動に挑戦してください。

A 工学部の卒業要件を満たし、かつ教職課程を履修し、その必要単位を修得することで教育職員免許状を取得できます。各自治体の教員採用試験合格、または各私立校の採用試験等を経て、多くの先輩方が教壇に立っています。

A 教職課程支援室または、教務課まで問い合わせてください。
教職課程支援室 55号館4階401号室
平日16:30~17:40(木曜除く) 土曜11:30~12:40
    教務課 ceb.kyomu1@nihon-u.ac.jp