■教職課程ガイダンス
■教職課程履修新規希望者ガイダンス
■教職課程履修許可者発表(新規)
■教職課程ガイダンス
■教職課程履修変更, 履修料納入
■次年度教職課程履修新規希望者ガイダンス
■次年度教職課程履修許可願提出(継続)
■教職課程履修許可者発表(新規・継続)
■教職課程ガイダンス
■教職課程履修登録・変更、 履修料納入
■後学期教職課程履修新規希望者ガイダンス
■集中講義
■教職課程履修許可者発表(新規)
■教職課程ガイダンス
■教職課程履修変更、 履修料納入
■次年度介護等体験ガイダンス
■次年度介護等体験申込書提出
■次年度教職課程履修許可願提出(継続)
■教職課程履修許可者発表(新規・継続)
■教職課程ガイダンス
■教職課程履修登録・変更、 履修料納入
■介護等体験ガイダンス
■次年度教育実習ガイダンス
■介護等体験事前指導(特別支援学校・前期)
■介護等体験関係書類提出(特別支援学校・前期)
■介護等体験費納入
■介護等体験実施(12月まで)
次年度教育実習関係書類提出
■介護等体験事前指導(社会福祉施設)
■介護等体験関係書類提出(社会福祉施設)
■後学期教職課程履修新規希望者ガイダンス
■集中講義
■介護等体験事前指導(特別支援学校・後期)
■介護等体験関係書類提出(特別支援学校・後期)
■教育実習届(内諾書)提出
■教職課程ガイダンス
■教職課程履修変更、 履修料納入
■教育実習事前・事後指導(事前指導Ⅰ)
■教育実習事前・事後指導(事前指導Ⅱ)
■次年度教職課程履修許可願提出(継続)
■教職課程履修許可者発表(新規・継続)
■教職課程ガイダンス
■教職課程履修登録・変更、 履修料納入
■介護等体験事後指導
■教育実習ガイダンス
■教育実習事前・事後指導(事前指導Ⅲ)
■教育実習関係書類提出
■教育実習実施(9月まで)
■後学期教職課程履修新規希望者ガイダンス
集中講義
■教職課程ガイダンス
■教職課程履修変更、 履修料納入
■教育実習事前・事後指導(事後指導)
■教育職員免許状申請ガイダンス
■教育職員免許状申請書提出
■教育職員免許状授与
科目によっては履修料が必要となります。
介護等体験並びに教育実習は体験施設・実習校の協力のもとに行う学外行事となっておりますので、十分な自覚をもって取り組んでください。
具体的な日程や履修に関する連絡は、工学部ポータルサイトにて行われます。
必ず確認するようにしてください。
詳しい内容は下記のリンクからご確認ください。
シラバスはコチラ学科 | 中学校教諭一種免許状 | 高等学校教諭一種免許状 |
---|---|---|
土木工学科 | 技術 | 工業 |
建築学科 | 技術 | 工業 |
機械工学科 | 技術 | 工業 |
電気電子工学科 | 技術 | 情報/工業 |
生命応用化学科 | 理科 | 理科 |
情報工学科 | 数学 | 数学/情報 |
専攻 | 中学校教諭専修免許状 | 高等学校教諭専修免許状 |
---|---|---|
土木工学専攻 | 工業 | |
建築学専攻 | 工業 | |
機械工学専攻 | 技術 | 工業 |
電気電子工学専攻 | 技術 | 工業 |
生命応用化学専攻 | 理科 | 理科 |
情報工学専攻 | 数学 | 数学 |
科目等履修生制度とは、科目等履修生として授業を履修し、試験に合格すると単位を修得できる制度です。在学中に教員免許状を取得できなかった場合や、すでに教員免許状を取得済で、新たに別教科の教員免許状の取得を希望する場合は、本制度により必要な単位を修得することができます。
大学院に在籍している学生についても、学部の科目等履修生制度で学部の授業を履修し、教員免許状取得に必要な単位を修得することができます。
工学部では、「教職課程学修支援室」を設置し、中学校や高等学校で実際に教鞭をとっていた実務家教員※が個別相談に応じています。
また、学校教育現場が直面しているさまざまな教育課題を取り上げながら、実際に教壇に立つための必要な教育技術や心構え等はもちろんのこと、教育課程の履修及び学修の仕方、教員採用試験に関する情報提供や試験対策、進路に関する相談も行っております。
興奮するくらい本当にやりたいことを
やらないと人間は続かない。
自分で考えて、発言して、意見をもらって、
未来を一緒に考えよう。
宇佐美 浩 特任教授(元茨城県立水戸工業高等学校校長)
※実務家教員:中学・高校での教育経験のある教員
免許状の種類 | 教科 | 土木 | 建築 | 機械 | 電気電子 | 生命応用 | 情報 | 計(件) | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
中学校教諭 一種免許状 |
数学 | - | - | - | - | - | 11 | 11 | |
理科 | - | - | - | - | 5 | - | 5 | ||
技術 | 1 | 2 | 5 | 1 | - | - | 9 | ||
高等学校教諭 一種免許状 |
数学 | - | - | - | - | - | 15 | 15 | |
理科 | - | - | - | - | 7 | - | 7 | ||
情報 | - | - | - | 0 | - | 11 | 11 | ||
工業 | 10 | 8 | 8 | 3 | - | - | 29 | ||
中学校教諭 専修免許状 |
数学 | - | - | - | - | - | 0 | 0 | |
理科 | - | - | - | - | 2 | - | 2 | ||
技術 | - | - | 0 | 0 | - | - | 0 | ||
高等学校教諭 専修免許状 |
数学 | - | - | - | - | - | 1 | 1 | |
理科 | - | - | - | - | 2 | - | 2 | ||
工業 | 0 | 0 | 0 | 0 | - | - | 0 | ||
計(件) | 11 | 10 | 13 | 4 | 16 | 38 | 92 | ||
実人数(人)学部 | 10 | 8 | 10 | 3 | 7 | 17 | 55 | ||
実人数(人)大学院 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 | 3 |
免許状の種類 | 教科 | 土木 | 建築 | 機械 | 電気電子 | 生命応用 | 情報 | 計(件) | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
中学校教諭 一種免許状 |
数学 | - | - | - | - | - | 10 | 10 | |
理科 | - | - | - | - | 9 | - | 9 | ||
技術 | 1 | 4 | 0 | 1 | - | - | 6 | ||
高等学校教諭 一種免許状 |
数学 | - | - | - | - | - | 14 | 14 | |
理科 | - | - | - | - | 9 | - | 9 | ||
情報 | - | - | - | 1 | - | 12 | 13 | ||
工業 | 7 | 13 | 0 | 7 | - | - | 27 | ||
中学校教諭 専修免許状 |
数学 | - | - | - | - | - | 0 | 0 | |
理科 | - | - | - | - | 0 | - | 0 | ||
技術 | - | - | 0 | 0 | - | - | 0 | ||
高等学校教諭 専修免許状 |
数学 | - | - | - | - | - | 0 | 0 | |
理科 | - | - | - | - | 0 | - | 0 | ||
工業 | 1 | 0 | 0 | 0 | - | - | 1 | ||
計(件) | 9 | 17 | 0 | 9 | 18 | 36 | 89 | ||
実人数(人)学部 | 7 | 14 | 0 | 7 | 9 | 14 | 51 | ||
実人数(人)大学院 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
免許状の種類 | 教科 | 土木 | 建築 | 機械 | 電気電子 | 生命応用 | 情報 | 計(件) | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
中学校教諭 一種免許状 |
数学 | 2 | 0 | 3 | 2 | 1 | 2 | 10 | |
理科 | 1 | 1 | 0 | 1 | 6 | 0 | 9 | ||
技術 | 1 | 1 | 3 | 2 | 1 | 0 | 8 | ||
高等学校教諭 一種免許状 |
数学 | 4 | 0 | 3 | 4 | 1 | 7 | 19 | |
理科 | 1 | 1 | 0 | 2 | 8 | 0 | 12 | ||
情報 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 3 | ||
工業 | 9 | 6 | 5 | 6 | 0 | 0 | 26 | ||
中学校教諭 専修免許状 |
数学 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
理科 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
技術 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
高等学校教諭 専修免許状 |
数学 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
理科 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | ||
工業 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
計(件) | 18 | 9 | 14 | 17 | 18 | 12 | 88 | ||
実人数(人)学部 | 12 | 7 | 10 | 11 | 9 | 7 | 56 | ||
実人数(人)大学院 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 |
A「1年次の4月と7月に教職課程履修希望者ガイダンスが実施されます。教職課程の履修・手続等についての説明がありますので、希望者はぜひ出席してください。」
A「教科及び教科の指導法に関する科目」のうち、一部の科目について卒業要件の総合選択単位として参入することができますので、『教職課程履修の手引』で確認してください。教務課で閲覧できます。
A 教職課程の履修に当たっては、科目により履修料が必要となるものがあります。1単位につき500円ですが、各教科で修得する単位数が違いますので注意してください。その他に、介護等体験費(中学校教諭一種免許状を取得する場合に限る)や教育実習費、教員免許状一括申請手数料がありますので、「教職課程履修の手引」で確認してください。教務課で閲覧できます。
A できます。下位年次配当の科目は履修可能です。
A 教員採用試験等において、中・高両方の免許状の取得が出願条件になっている場合があるため、中学校と高校の免許状をあわせて取得することをお勧めします。
A 課外活動と教職課程を両立している先輩はたくさんいます。大変なこともあると思いますが、将来教職に就く際、課外活動から得た経験は大変貴重です。採用試験での自己アピールにもなりますので、ぜひ課外活動に挑戦してください。
A 工学部の卒業要件を満たし、かつ教職課程を履修し、その必要単位を修得することで教育職員免許状を取得できます。各自治体の教員採用試験合格、または各私立校の採用試験等を経て、多くの先輩方が教壇に立っています。
A
教職課程支援室または、教務課まで問い合わせてください。
教職課程支援室 55号館4階401号室
平日16:30~17:40(木曜除く) 土曜11:30~12:40
教務課 ceb.kyomu1@nihon-u.ac.jp