2025.10.14

郡山市立喜久田小学校35名の皆さん

251014daigakukengaku-img01.jpg

 令和7年10月10日(金)、郡山市立喜久田小学校4年生35名の皆さんが大学見学に訪れました。

 大学見学はランチタイムからスタート!大学生で賑わう学生食堂で食べるお弁当は、普段教室で食べる給食と違って、ちょっとわくわくしませんでしたか?

 続いて「土木のお仕事 水道水のつくりかた」をテーマに、まずは本館の教室で講義を受講していただきました。「土木」っていったいどんなことをするの?私たちの生活の何と繋がっているの?と疑問でいっぱいの皆さんに、土木工学科中野和典教授からわかりやすい説明がありました。社会インフラと呼ばれる土木の重要な役割について、また毎日なくてはならない「水道水」ができるまでの様子をお伝えし、その後の実験へと移りました。

251014daigakukengaku-img02.jpg

 16号館の研究室へ移動し、6班に分かれて「水道水のつくりかた」を体験!水道水が出来上がるプロセス、「凝集沈殿処理」と「ろ過処理」で濁水を清浄化していく過程をミニスケールで作成する実験です。大学院生のお兄さんたちが先生役となって一緒に実験を進めてくれました。

251014daigakukengaku-img03.jpg
251014daigakukengaku-img04.jpg
251014daigakukengaku-img05.jpg
251014daigakukengaku-img06.jpg

 喜久田小学校の皆さん、ご参加いただきありがとうございました。毎日の生活に欠かせない、「工学」が支えるモノづくりはいかがでしたか?工学部のキャンパスで学ぶ先輩たちのように、未来のモノづくりをめざすエンジニアに興味が湧いてきたならたいへん嬉しいです。

 10月25日(土)、26日(日)には北桜祭(学部祭)が開催されます。同時開催されるミニオープンキャンパスでいろいろな工学体験プログラムに参加してみてください。小中学生の皆さんにピッタリのオモシロ体験コーナーで、先輩たちも待っています!
また工学部キャンパスでお目にかかりましょう。

オープンキャンパスの情報はこちらから