2025.09.08
令和7年9月5日(金)、福島県立小野高等学校1年生30名の皆さんが大学見学に訪れました。
大学見学は土木工学科の学科施設の見学からスタートしました。中野和典教授からインフラに依存せずに使用可能な水洗トイレシステム、ロハスのトイレについて説明を受け、実際に水の流れる様子を見学、次にコンクリートの圧縮強度を調べる高強度コンクリートの破壊試験の様子をご覧いただきました。
続いて大学ならではの大型施設のある、環境保全・共生共同研究センターへ移動。国内外の地震の揺れを精密に再現できる『振動台』に上がって震度7の揺れを体験しました。
木材橋梁模型の見学では橋梁構造や持続可能な社会インフラ実現に向けた木橋についての説明を聞き、在学生の先輩たちのアドバイスを受けながら実際に木橋の組み立てにも挑戦しました。
見学を終えて、学食体験で当日のプログラムを締めくくりました。まだ夏休み期間中のキャンパス、広々とした学食でランチタイムをゆったり過ごしていただきました。
小野高等学校の皆さん、ご参加いただきありがとうございました。安全安心な生活を支える土木工学科ならではの研究や技術を肌で感じていただけたのではないでしょうか。工学部のキャンパスやロハス工学の学びに触れて、この先の進路選択の参考になったならとても嬉しいです。
10月25日(土)、26日(日)には北桜祭(学部祭)が開催されます。大学の雰囲気を味わったり、先輩たちとたくさん話したり、同時開催のミニオープンキャンパスでいろいろな工学体験もできるチャンスです。ぜひまたこのキャンパスでお目にかかれることを楽しみにしています。
★オープンキャンパスの情報はこちらから