後援会長挨拶

後援会長 樽川 和明

 日本大学工学部後援会は、本学部に在籍する学生の保護者を会員とし、学生生活をより充実させるため、学生のための福利厚生に関する事業、課外活動に関する事業、就職対策に関する事業等への支援を行っています。

 主な支援内容としては、学生食堂の食事費用補助、安否確認システムへの補助、学校災害補償保険へ補助、学費等の支弁が困難となった学生に対する奨学金給付、各種就職試験対策講座、学生用図書購入、学園祭や各種サークルの大会派遣などの課外活動、学生の医療費に係る補助などがございます。本後援会では、学生が安心して学修できるよう健康的で安全な環境づくりのため、学生生活のより一層の充実に向けて、支援をしております。このような後援会の活動趣意につきまして、皆さまには格別のご理解を賜り、ご賛同いただきますようお願い申し上げる次第です。

 なお、後援会会費につきましては、初年度授業料等納入時、次年度からは授業料等納入時に学部による代理徴収を行わせていただきます。また、後援会業務を適切に運用するため、会費の徴収・管理業務につきましては会計課、個人情報を利用した通知業務等につきましては庶務課に委託しておりますので、どうぞご了解ください。末筆ながら、皆さまのますますのご健勝とご多幸を祈念申し上げます。

学部長挨拶

工学部長 根本 修克

 保護者の皆さまには、日頃より日本大学工学部の運営に関しまして、深いご理解と多大なるご支援を賜り心より感謝しております。教職員を代表して、厚く御礼申し上げます。

 本学部は日本大学の教育理念である「自主創造」のもと、健康や環境に配慮して持続可能な社会をつくる「ロハス工学」を推進し、人と地球の未来のために貢献できる「ロハスエンジニア」の育成を目指しています。そのための教育環境として本学部では、緑豊かな環境の中に世界をリードする最先端の知と技術を愛情込めて伝える教授陣、エコ技術を駆使したキャンパス、地域との連携を大切にした新たな技術を生み出す体制を整えております。日本大学工学部後援会の皆さまから頂くご支援が、学生がより良い環境で学修に励むことができるよう、学びの環境改善に大いに役立っていることは言うまでもございません。皆さまのお力添えを頂きながら充実した学生生活を送ることにより、本学部では高い就職率を誇っており、本学部が社会的に高い評価を得ている証ともいえます。

 本学部教職員は、一丸となり学生一人ひとりの学生生活ならびに教育・研究活動のサポートに誠心誠意努めてまいりますので、多くのロハスエンジニアを送り出すために、これからも、今後も様々な支援を行うことが重要でありますので、日本大学工学部に対する変わらぬご支援とご協力をどうぞよろしくお願い申し上げます。

令和7年度役員

正会員
会長
樽川 和明
副会長
赤松 幹也
監事
橋本 州榮
監事
長澤 宏之
委員
浜津 京子
委員
水野 めぐみ
委員
阿部 祐己
委員
杉山 知己
委員
菊池 平
委員
佐々木 松司
委員
片岡 達彦
委員
工藤 みどり
委員
堀川 義浩
委員
星谷 智宏
委員
緑川 善弘
委員
奥野 宣幸
委員
陶山 健一
特別会員
名誉会長
根本 修克
副会長
江黒 俊弘
委員
浅里 和茂
委員
佐藤 裕之
委員
浦部 智義
委員
野田 工
委員
遠藤 拓
委員
松村 哲哉
委員
添田 喜彦
委員
小林 正志
委員
真船 守人
委員
桑原 学
委員
相場 順一
委員
杵淵 吉幸
監事
阿部 昭彦
幹事
菅井 正一
幹事
澤井 直樹
幹事
佐久間 真一
幹事
飯塚 生