熱闘!奮闘!!激闘!!! 第1回工学部体育祭!
平成24年6月9日(土)、第1回工学部体育祭が行われました。雨のため体育館での開祭となりましたが、集まった8チーム100人の学生たちはパワー全開!この日のために2週間前からトレーニングをしてきたという、やる気満々のアスリートもいました。
では、参加チームを紹介します。
(写真上段左から)
①ボブfamily…3on3-since1891同好会の仲良し3年生で編成したチーム。たまたまユニホームも揃ったが、意気の合ったプレイで上位を狙います。
②グルメ研究会…サークルができて1ヶ月。「料理は体力も必要」ということで参加。女子もいるので、優勝というよりはいい汗をかければいいなって感じです。
③チームピー…1年生の時同じ寮生だった仲間同士、大学生活最後の思い出を作るために参加。気分屋の集まりで、どこまでモチベーションを上げられるかが勝負の鍵!
④硬式野球部…野球部の力を見せつけるために参加。しかし、この戦は下剋上。マックスで頑張ります!
(写真下段左から)
⑤男気隊…学科・学年問わず遊び仲間が集まった男だけのチーム。4年生の最後の思い出作りのために参加しましたが、狙うは優勝!!
⑥陸上競技部…体育祭といったら、1位を取るのは陸上部だ!!ということで、勝つために来ました!
⑦職員チーム…スポーツ自慢の若手(?)職員で結成したチーム。真剣勝負で挑みます!
⑧サイクリング部…入部したばかりの1年生との交流を深めるとともに、サークルの団結を一層固めるために参加しました。
団体で5種目を戦います。各種目上位3チームにポイントが与えられ、総合ポイントの合計で優勝が決まります。優勝したチームには、11月に行われるNU祭の表彰式で賞品が贈られることになっています。
さて、優勝するのはどのチーム!?
■熱戦に期待、いよいよ決戦開始!
学生生活委員会副委員長齊藤伸准教授の開祭宣言に続き、出村克宣工学部長からは「今後に繋がる熱戦を期待する」とのお言葉を、大会委員長の平山和雄教授からは「歴史に残るチャンピオンを目指して頑張ってください」とエールが送られました。
ラジオ体操で体をほぐして、いよいよ決戦の火蓋が切られました!
まずはコテ調べ、アタマの体操 ①「○×ゲーム」
◆キャンパスクイズ「ハットNEは61号館である。○か×か」…「答えは×。正解は62号館」
◆科学クイズ「カルシウムは金属である。○か×か」…「答えは○」
などなど、クイズが出題されていきます。チーム内で「○」と「×」に分かれて、最後まで残ろうという作戦を立てるチームもありました。結果残ったのは5人。ボブfamily・グルメ研究会・チームピー・硬式野球部・サイクリング部にそれぞれ20点が入りました!
次は協調性が試される競技 ②大縄跳び
時間は3分間。縄に引っ掛からずに何回飛べるかを競います。引っ掛かったら、一からやり直し、最高回数がチームの得点になります。助っ人の活躍もあり、71回の好記録を打ち立てたチームピーが1位で50ポイント、2位は脚力を活かした陸上競技部で30ポイント、男気隊も巻き返して3位10ポイントを獲得しました!!
力と力のぶつかり合い ③大綱引き
見ている方も思わず力が入ってしまう綱引き。力勝負なら硬式野球部と男気隊が一歩リード!?と思いきや、女子混合チームは苦戦しそうなこのゲームの中で、以外にも硬式野球部を破り決勝まで残ったのは、なんとボブfamily。決勝戦では余裕の男気隊にあっさり敗れたものの、善戦しました。
珍プレイの続出 ④障害物レース
体育祭も後半戦。今回の目玉とも言える障害物レースは、馬跳び、二人三脚、タイヤころがし、くるくるバット、ピンポン運び、風船割り、アメ玉探しなどの競技をリレー方式で競います。珍プレイ好プレイに場内も笑いの渦とともに、熱気に包まれました!
体育祭の華 ⑤リレー
最高潮に盛り上がってきた体育祭も、いよいよ最終種目のリレーを残すのみ。この時点で首位は110ポイントの男気隊。2位は80ポイントでボブfamilyと硬式野球部が追いかける形です。
男気隊「朝目覚めた時から、“優勝”の二文字が見えていました。綱引きで『金』!障害物で『金』!最後にリレーでも『金』を狙います!」
ボブfamily「この種目は男子5人の一体感で勝ちにいきます!逆転優勝狙って頑張ります!!」
硬式野球部「ライバルは職員チームです!そこには絶対負けられません!アンカーに注目してください!」
第1レースは優勝に最も近い男気隊、追うボブfamily、1位を狙う陸上競技部、ポイントを稼ぎたいグルメ研究会の戦いです。まず飛び出したのは男気隊。しかし、徐々に陸上競技部が差を詰めていく展開。一進一退の攻防が繰り広げられる中、さすがにここでは負けるわけにはいかない陸上競技部が、逆転でテープを切りました。
第2レースには、打倒職員チームの硬式野球部、走りには自信ありのサイクリング部、ダークホースのチームピー、アンカーが心配の職員チーム。チームピーがスタートダッシュでトップに立つも、すぐさま硬式野球部が逆転。余裕で1位をキープします。しかし2位以下は混戦です。若手の頑張りで2位に浮上した職員チーム。最後は学生の猛攻をしのいでなんと2位に入りました。
こうして全競技が終了しました。みんなやり切ったという爽やかな笑顔。閉会式では全成績が発表されました。
1位…男気隊140ポイント 2位…硬式野球部130ポイント 3位…ボブfamily90ポイント
4位…チームピー、陸上競技部80ポイント 6位…職員チーム70ポイント 7位…グルメ研究会、サイクリング部30ポイント
男気隊の闘将蛯名さんの優勝コメント「厳しい戦いでしたが、皆さんとともにいい戦いができたと思います」
大会委員長の平山教授のコメント「それぞれ得意な種目があり、特長が出た戦いでした。来年はもっと参加チームが増えて、ますます盛り上がる大会にしていきたいと思います」
男気隊のみなさん、優勝おめでとうございます!!
来年はみなさんが主役です!熱い大会になることを楽しみにしています。