一日でも早いスタートと万全な対策で本番に臨むことが大切

写真

菅野 直大さん
(2021年機械工学科卒業)

福島県 福島工業高等学校出身

日東紡績株式会社に就職
2021年4月入社

内定した(就職した)企業を選んだ理由を教えてください

高校時代から、将来エンジニアになりたいという夢を持っていました。
地元福島を中心に就職活動を行う中でこの企業に出会ったのですが、世界トップレベルの技術力の高さを持っていること、そして何より地元福島に強く根づいた企業であったことが大きな理由です。

日東紡績株式会社(日東紡グループの新卒採用サイト)

就職活動の成功の決め手や日本大学工学部の強みは何だと思いますか。

人よりも一日も早く就職活動をはじめ、対策を万全にして本番に臨んでいたことが成功の決め手だと感じています。就職活動は面接練習やSPI対策においてもまずは数をこなすことが大切だと実感しました。
工学部が提供している数多くの企業情報、そして何より卒業生の方々との繋がりが希望の就職へと導く原動力だと思います。

工学部の就職支援で活用したものは何ですか?

就職ガイダンスが役に立ったと感じています。何もわからない就職活動の初期に、面接の仕方やSPIなどの対策について細かく教えていただきました。中でも、企業研究のやり方や自己分析に関して特に対策しておいて良かったと感じています。自分自身がどのような企業が向いているのかなどを知ることができ、将来の選択肢を増やすことにも繋がります。企業セミナーなど、企業の方々に話を聞く機会は最大限活用して就職活動に臨むと良いと感じています。

入社後の目標や将来の夢は何ですか?

入社後は会社に必要とされる技術者となること、また会社の歴史を変えるような仕事に携われるようになることを目標に努力していきたいです。

日本大学工学部の機械工学科を選んだ理由を教えてください。

高校から学んできた機械という分野についてより深く学びたいという意識が強かったということが、日本大学工学部を選んだ大きな理由です。

工学部でどんなことを学びましたか?

機械工学を学んでいく中で、実験や実習を数多く繰り返してきました。その結果、何かしらの問題にぶつかった時、この問題の原因は何なのかなど自ら問題を追及し、解決する力が身についたと感じます。

工学部での一番の思い出は何ですか?

機械製図の授業で取り組んだ図面作成です。高校から製図は得意でしたが、自分で模型から図面を割り出し、完成させたときの達成感が今でも印象に強く残っています。