橋梁の長寿命化を目指す産学官連携プロジェクトの技術が高く評価される この度、土木工学科コンクリート工学研究室(岩城一郎教授・子田康弘准教授)が係わったプロジェクト『東北地方における高耐久RC床版の施工』が、平成28年度土 […]
2017年
平成28年度土木学会賞論文賞受賞
道路橋の耐久性に新たな見解を示す研究成果が高く評価される この度、土木工学科コンクリート工学研究室(岩城一郎教授・子田康弘准教授)等が発表した論文『アルカリシリカ反応が道路橋RC床版の耐疲労性に及ぼす影響』が、平成28年 […]
平成28年度土木学会賞技術賞・論文賞のダブル受賞
コンクリート工学研究室の研究成果が最高峰の評価を受ける この度、土木工学科コンクリート工学研究室(岩城一郎教授・子田康弘准教授)が平成28年度土木学会賞の技術賞と論文賞を受賞しました。一つの研究室で最高権威を誇る2つの賞 […]
高校生の疑問・質問に在学生が本音で答える座談会Part2
受験生必見!先輩たちが語る生命応用化学科の魅力はこれだ!! 座談会Part1では大学選びのポイントについて、先輩たちが自分の経験を踏まえてアドバイスしました。Part2では、在学生でなければわからない、生命応用化学科の“ […]
叙勲受章者のご報告
内閣府が発令した平成29年春の叙勲におきまして,本学部関係の以下の方々が長年のご功労を認められ受章されましたので,ご紹介させていただきます。謹んでお祝い申し上げます。 (五十音順) 【瑞宝中授章】 大川 善邦氏 元本学 […]
オープンキャンパス2017(電気電子工学科)
8月5日(土)と6日(日)に,工学部の「オープンキャンパス2017」が開催されました。 多くの人が「電気」に対して,「見えないからわからない」,「見えないから何かあると怖い」といったイメージを持っていると思います。そのよ […]
平成29年度 電気電子工学専攻中間発表会を行いました
8月2日(水)に,平成29年度 電気電子工学専攻の修士論文中間発表会を開催しました。 当日は,全員がまず3分間のショートプレゼンテーションを行い,その後,ポスターセッション形式で,11名の修士2年生が,約1年半の研究内容 […]
ドローンを利活用した成果向上に向けての連携・協力の合意締結式を行いました
平成29年8月9日(水),本学部は,小型無人機(ドローン)の世界的メーカーDJIの日本法人「DJI JAPAN株式会社」(本社・東京都),生態系調査,防災,物流などへのドローンの活用技術を開発し,その開発技術の利用を展 […]
「水田の多面的機能実証事業」における連携協力に関する協定締結式を行いました
平成29年8月8日(火),本学部は,郡山市において大雨などの際に水田をダムのように利用し,水田に雨水を一時的に貯めて浸水被害を軽減させる「田んぼダム」の実証実験を行う「水田の多面的機能実証事業」における連携協力に関する […]
第4回JSCA東北構造デザインコンテスト2017にて最優秀賞と最多得票賞を受賞しました
6月17日に日本建築構造技術者協会東北支部主催の第4回JSCA東北構造デザインコンテスト2017が行われ、学生の部で、漆原秀明さん(建築学専攻博士前期課程2年)、我妻佑磨さん(建築学専攻博士前期課程2年)、海老沢奈苗さ […]