工学部体育会は平成29年12月27日(水)郡山市社会福祉協議会を訪れ,歳末助け合い運動募金として380,430円を郡山市共同募金会に寄付を行いました。 昭和45年から実施してきた募金活動による寄付は,平成29年度で累計 […]
2017年
【受験生の方へ】一般入学試験要項(願書)入手方法について
日本大学の一般入試の出願は、インターネット出願のみとなります。 一般入学試験要項(願書)入手方法及び出願方法については、「日本大学入学案内(願書)入手方法について」をご覧ください。
【受験生の方へ】2018年度N方式第1期試験場の追加について
2018年2月1日(木)実施の一般入試N方式第1期について、以下の試験場が追加になりました。詳細は一般入学試験要項でご確認ください。なお、試験場については、収容人員の関係上、希望にそえない場合があります。どの試験場で受験 […]
【受験生の方へ】2018年度一般入学試験における感染症に関する注意事項
入学試験当日、学校において予防すべき感染症(学校保健安全法施行規則の規定によるインフルエンザ、百日咳、麻しん、流行性耳下腺炎、風しん、水痘等)にかかり、治癒等による出席停止の期間が経過していない受験生は、他の受験生等への […]
第8回福島地区CEセミナーにてポスター発表優秀賞受賞
平成29年12月16日(土)に、日本大学工学部で開催された第8回福島地区CEセミナーにおいて、生命応用化学科4年の安達光さんと高橋拓己さんが、ポスター発表優秀賞を受賞しました。今回、日本大学工学部の他、福島大学、山形大学 […]
平成29年度学術文化サークル連合会継承式を開催しました
平成29年12月18日(月),工学部50周年記念館3階6232教室にて,平成29年度学術文化サークル連合会継承式を開催しました。 継承式では,第45代執行委員会委員長から学文連所属団体の規約が収められた規約書が第46 […]
第21回JIA東北建築学生賞で最優秀賞を受賞しました
100年先を見据えた、震災と復興の「記憶の器」となる建築の提案が高く評価される 10月27日(金)にせんだいメディアテークにて、『第21回JIA東北建築学生賞(公益社団法人 日本建築家協会東北支部主催)』の公開審査が行 […]
学生・教員・卒業生・住民の協働による徳定川清掃を実施しました
地域の憩いの場となる、きれいな川を目指して 11月25日(土)に、土木工学科の水環境について学ぶ研究室など6研究室の学生と教員が中心となって、徳定川清掃を行いました。毎年、春と秋に実施している恒例行事で、今年18年目を迎 […]
日本インテリア学会第24回卒業作品展で最優秀作品賞を受賞しました
犬と飼い主、地域住民をつなぐ建築・都市空間の提案が高く評価される 10月22日(日)に九州女子大学で行われた日本インテリア学会第24回卒業作品展において、平成28年度建築学科卒業の佐々木浩祐さん(浦部研究室)の作品『犬 […]
柔道部にトレーニング器具が寄贈されました
平成29年12月6日(水),本学部の卒業生で柔道部OBの遠藤正泰様(株式会社尚楠代表取締役)が,東邦銀行の「とうほう・ふるさと総活躍応援私募債」制度を活用して,本学部柔道部に対してトレーニング器具2点(腹筋ベンチ,背筋 […]