陸上競技部、應援團、サステナブルシステムスデザイン研究室の学生たちが大会運営をサポート 『2016郡山市まちなか子ども夢駅伝競走大会』が5月28日(土)、同市中町の「なかまち夢通り」で開かれ、工学部の学生たちが補助員等 […]
2016年
平成28年度日本大学工学部開講式を行いました
4月1日(金)、晴れの門出を祝うかのように春の暖かな日差しがさす青空の下、工学部では平成28年度日本大学工学部開講式が行われました。会場となった大講堂は、初々しいスーツ姿の新入生学部1,139名、大学院95名と晴れ姿を見 […]
土木工学科岩城一郎教授がプレストレストコンクリート工学会賞【論文部門】を受賞
土木工学科岩城一郎教授がプレストレストコンクリート工学会賞【論文部門】を受賞しました。本賞は会誌第57巻第2号に掲載された論説「東北発 PC道路橋の長寿命化を目指して」に対し,授与されたものです。 この論文は、東北地方 […]
土木工学科の前島拓さん(博士研究員)が土木学会論文奨励賞を受賞
土木工学科の博士研究員である前島拓さんが平成27年度土木学会論文奨励賞を受賞しました。論文題目は「塩害による鉄筋腐食が道路橋RC床版の耐疲労性に及ぼす影響」です。この研究は,受賞者が本学の博士課程在学中に行ったもので, […]
土木工学専攻の浅野和香奈さんが土木学会東北支部研究奨励賞を受賞
土木工学専攻修士課程1年浅野和香奈さんが平成27年度土木学会東北支部研究奨励賞を受賞しました。本賞は平成27年度土木学会東北支部技術研究発表会において発表した「住民主導によるチェックシートを用いた簡易橋梁点検システムの […]
JIA東北学生卒業設計コンクール2016優秀賞受賞
まちの資源を活かした建築計画・設計の提案が卒業設計コンクールの優秀賞に輝く 建築学専攻の我妻佑磨さん(浦部研究室)が、4月16日(土)にせんだいメディアテークで行われた、東北地区の主たる建築系8大学・高専の卒業設計の […]
土木工学専攻の院生が第50回日本水環境学会年会優秀発表賞(クリタ賞)受賞
ロハスの花壇を使った排水処理システムの研究が学会で高く評価され優秀発表賞に輝く 3月16日(水)から18日(金)に徳島市で開催された第50回日本水環境学会年会において、博士前期課程土木工学専攻2年の大附遼太郎さんが年会 […]
『夢発見サイエンスツアーin日大工学部』が開催されました
昨年開催され大好評だった『夢発見サイエンスツアー』が、今年も3月30日(水)に工学部キャンパスにて開催されました。このイベントは春休みを利用して、郡山市とその近隣に住む小学5年生から中学2年生までの子どもたちとその保護者 […]
川嶋正士教授が平成28年度国際文化表現学会賞を受賞しました
総合教育 川嶋正士教授が,著書『「5文型」論考』(朝日出版社)により「国際文化表現学会賞」を受賞しました。 平成28年5月7日,国際文化表現学会第12回全国大会(日本大学法学部)において表彰式が執り行われ、賞状が授与され […]
市民公開シンポジウム『第5回ロハスの工学シンポジウム』を開催しました
ロハスシティ郡山の実現を目指して―再生可能エネルギー戦略を考える― 市民公開シンポジウム『第5回ロハスの工学シンポジウム』が 、3月19日(土)工学部54号館5431教室(中講堂)にて開催されました。日本大学工学部、郡 […]