英語力を身につけよう! 工学部では、本年度より課外英会話講座を開講いたしました。 『海外に留学しなくても、これまでどおり大学生活を送りながら、時間もお金も上手に活用して、英語力を身につけたい』という方に向けた講座です。 […]
2016年
第5回工学部体育祭を開催しました
熱狂!絶叫!!大盛況!!! 第5回工学部体育祭 今年5回目を迎えた工学部体育祭。6月4日(土)、16チーム総勢217名が体育館に集結。学年・学科・サークルの垣根を越えてチームを組み、今年出来たばかりの学生寮からも3チーム […]
平成28年度父母懇談会を開催しました
ご父母との連携を深め、教育の充実を図るために 工学部では、ご子女の成績や進路等についての相談の場として、父母懇談会(個別面談)を年1回実施しています。この行事は、ご父母の皆さまとの連絡を密にし、ご子女に関する各種のご相談 […]
土木工学科コンクリート工学研究室の教員・博士研究員・学生の研究が学会で高く評価される
他大学にはない最先端の実験設備、地域や企業とのネットワークなど工学部の恵まれた研究環境を活かした3人の受賞 この度、土木工学科コンクリート工学研究室では、岩城一郎教授(写真右)が『プレストレストコンクリート工学会賞【 […]
機械工学科の卒業研究発表が第37次工作機械技術振興賞奨励賞を受賞しました
2016年3月に、機械工学科4年生(当時)の羽原秀剛君、加藤慎也君が、日本機械学会東北学生会の第46回学生員卒業研究発表講演会で行った卒業研究発表が、第37次工作機械技術振興賞奨励賞を受賞しました。 工作機械技術振興賞奨 […]
生命応用化学専攻1年の佐藤佳代子さんが『分離技術会年会2016』で奨励賞を受賞
分離技術に利用できる可能性が高い点が評価され奨励賞に輝く 5月27、28日に、日本大学生産工学部津田沼キャンパスで開催された『分離技術会年会2016』のポスター発表にて、博士前期課程生命応用化学専攻1年の佐藤佳代子さん […]
藤原雅美教授が軽金属学会功労賞を受賞
材料理工学における研究成果と学会運営での功績がa 高く評価される この度、総合教育の藤原雅美教授(写真前列右)が第18回軽金属学会功労賞を受賞しました。軽金属学会(The Japan Institute of Ligh […]
地域の水環境改善を目指して、学生と住民が協働で徳定川清掃を実施
学生・教員・卒業生・地域住民との絆も深まった徳定川清掃 毎年、春と秋の年2回行われている徳定川清掃は、土木工学科の水環境について学ぶ研究室の学生と教員が中心となり、“清流で潤いある河川が流れるキャンパスを目指す”ことを目 […]
川嶋正士教授が平成28年度国際文化表現学会賞を受賞しました
「5文型」の新たな問題点を考察した英文法史の 学術研究が高く評価される この度、総合教育の川嶋正士教授が、著書『「5文型」論考Parallel Grammar Series, PartⅡの検証』(朝日出版社)の優れた業績 […]
生命応用化学専攻の佐藤佳代子さんが奨励賞(東洋エンジニアリング賞)を受賞
2016年5月27,28日に、日本大学生産工学部で開催された分離技術会年会2016にて、「イミダゾリウム系混合イオン液体の二酸化炭素溶解度」と題し研究発表した佐藤佳代子さん(環境化学工学研究室,大学院博士前期課程生命応 […]