平成28年12月17日(土)に、日本大学工学部で開催された第7回福島地区CEセミナーにおいて、生命応用化学科4年の土屋ひかるさんが、ポスター発表優秀賞を受賞しました。今回、日本大学工学部の他、福島大学、福島高専、山形大 […]
2016年
【受験生の方へ】入学金・授業料等の振込み手続きについて
平成28年10月27日 入学金・授業料等の振込時の本人確認手続きが簡素化されます。 詳しくは下記をご覧ください。 ■入学金・授業料等の振込み手続きについて
非常勤講師 故 二瓶博厚先生のご遺族より絵画の寄贈を受けました
このたび,元・日本大学工学部非常勤講師で東北工業大学名誉教授の故 二瓶博厚先生の令夫人 二瓶由美子様より,本学部の発展を祈念して,二瓶先生が生前描かれた作品の寄贈のお申し出を受け,平成28年12月21日(水),感謝状贈 […]
CBI学会2016年大会で最優秀ポスター賞を受賞しました
RNAアプタマーがタンパク質を認識し結合する仕組みを コンピュータシミュレーションによって明らかにした研究が 高く評価され最優秀ポスター賞に輝く CBI学会2016年大会が10月25日から27日に行われ、生命応用化学専 […]
「ロハスの花壇」の研究プロジェクトが環境技術・プロジェクト賞を受賞
12月6-8日に北九州市で開催された第53回環境工学研究フォーラム(土木学会環境工学委員会 主催)において、「花壇を有効利用した水質浄化技術の開発」の題目で発表したロハスの花壇の研究プロジェクトが、環境技術・プロジェク […]
「ロハスの花壇」の研究プロジェクトが環境技術・プロジェクト賞を受賞
12月6-8日に北九州市で開催された第53回環境工学研究フォーラム(土木学会環境工学委員会 主催)において、「花壇を有効利用した水質浄化技術の開発」の題目で発表したロハスの花壇の研究プロジェクトが、環境技術・プロジェク […]
日本応用糖質科学会平成28年度大会にてポスター賞を受賞しました
有用な有機資源である澱粉の利用開発に向けた ゲル形成のメカニズムを解明する研究が高く評価される 9月14日から16日に福山市で開催された、一般社団法人日本応用糖質科学会平成28年度大会(第65回)において、生命応用化学 […]
機械工学専攻の院生が福島県医療関連産業高度人材育成プログラムの第一期生に選ばれました
医療機器開発に貢献できる人材を目指して 一般財団法人ふくしま医療機器産業推進機構では、ふくしまの医療機器産業を世界へ牽引するメディカルビジネスリーダー(MBL)の育成を図るため、今年度より県内外の大学院生や大学生及び高 […]
熊本地震に伴う入学検定料の特別措置について
熊本地震で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。 日本大学では、「平成28年(2016年)熊本地震」で被害に遭われた本学志望の方が、本学受験の機会を失わないよう、入学検定料の特別措置を講じることにいたしました。 詳 […]
第9回新☆エネルギーコンテストが開催されました
新しいエネルギーの有効な利用方法の斬新なアイディアを競う 10月8日(土)、工学部キャンパス70号館にて、「第9回新☆エネルギーコンテスト」が開催されました。このコンテストは、日本機械学会技術と社会部門が協力するイベン […]