地中熱利用システムの高精度化を目指す研究が 世界から評価を受け講演論文賞に輝く 7月27日(日)から8月1日(金)に東京ビッグサイトで行われた「再生可能エネルギー2014国際会議」において、機械工学科再生可能エネルギー […]
2014年
NEDOの大型プロジェクト「再生可能エネルギー熱利用技術開発」事業に採択されました
浅部地中熱利用システムの研究が 国の大型プロジェクトに決定!! この度、NEDO(独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)の「再生可能エネルギー熱利用技術開発」事業に、本学部の「一般住宅向け浅部地中熱利用システム […]
第3回工学部体育祭
熱戦!接戦!!大激戦!!!3回工学部体育祭 今年もやってきました、工学部体育祭。第3回を迎える今年は、6月7日(土)に行われ、会場となった体育館には学年・学科・所属サークルの垣根を越えた約170名11チームが集まりました […]
平成26年度 社会人のための知的財産権講座が開催されます
■ 日 時 平成26年9月24日(水)~平成26年1月21日(水) ※事前申込制/入場無料 受講を希望される方は、必要事項を記入してFAXにてお申し込みください。 平成26年度知的財産講座.pdf
本宮市と除染等に関する包括連携協定を締結しました。
平成26年9月4日,本学部は本宮市と除染等に関する工学技術支援をはじめとする 包括連携協定を締結しました。締結式は本学部で行われ,出村克宣学部長と高松義行市長が 協定書に調印しました。 本協定では,①除染に関する工学技術 […]
第8回キッズデザイン賞受賞
第8回キッズデザイン賞に輝いた 産学連携・学内連携による取り組み この度、日本大学工学部『ロハスの工学による郡山キッズ健康増進プロジェクトチーム』と『NPO法人郡山ペップ子育てネットワーク』が共同で取り組んでいる『ふく […]
学科横断プロジェクト『親子橋』製作
建築学科の学生が製作した 『ロハスの橋』見学用歩道橋 土木工学科コンクリート工学研究室で進められている橋の長寿命化を目指す『ロハスの橋』プロジェクト。その実験用に学内に設置された実物大の橋梁モデルが、8月2日(土)・3 […]
第1回オープンキャンパス2014開催リポート
第1回オープンキャンパス2014
『ロハスの橋』プロジェクト
健全で持続可能な橋をつくるための 『ロハスの橋』プロジェクトがスタート! 近年、高度経済成長期に集中整備された社会基盤施設(インフラ)の一斉老朽化が社会問題となっています。このうち、東北地方をはじめとする積雪寒冷地の道 […]
土木学会論文賞受賞
地震動推定手法の精度評価に関する論文が平成25年度土木学会論文賞を受賞 この度、土木工学科の中村晋教授が平成25年度の土木学会論文集A1(Vol.69、No.2、pp.186-205)『本震観測記録を利用した地震動推定 […]