郡山の子どもたちのために学生たちも頑張っています! 東日本大震災後、工学部では福島県の復興に関わるさまざまな支援や取り組みを行っています。研究活動はもとより、郡山の子どもたちを支援するために行われるさまざまなイベントや活 […]
2013年
本学部電気電子工学科の酒谷教授が資生堂と共同でストレス状態を判定する小型診断システムを開発
最先端の医工連携によるアプローチで人々を健康にする医療システム開発に挑む この度、電気電子工学科の酒谷薫教授は、大手化粧品メーカーの資生堂と共同で、ストレス状態を判定する小型診断システムを開発しました。 医学博士であり […]
日本設計工学会優秀発表賞受賞
肩こり・触診治療効果計測装置の開発研究が高く評価され日本設計工学会優秀発表賞を受賞 公益社団法人日本設計工学会2012年秋季研究発表講演会において、機械工学科長尾光雄准教授が発表した論文が優秀発表賞に選ばれ、2013年春 […]
建築家 手塚貴晴氏講演会開催
人を幸せにする力がある建築設計 そのプロセスと意味や役割について学ぶ 日本大学工学部建築学科では、平成25年9月28日(土)に70号館7014講義室において、「設計のプロセスを語る/設計の意味と役割」と題して、建築家の […]
第6回新☆エネルギーコンテスト開催
新しい視点とユニークな発想でエネルギー利用の可能性を拡げる 新☆エネルギーコンテストは、日本機械学会技術と社会部門が協力するイベントとして2008年に始められた、大学・高専の学生を対象とする「エネルギー利用に関する」コン […]
平成25年度日本大学学部連携研究推進シンポジウムが開催されます
日本大学工学部にて、「日本大学の総合力を結集し,大災害に抗した持続可能なコミュニティの実現と未来世代への継承シナリオ」をテーマに、平成25年度日本大学学部連携研究シンポジウムが開催されます。 開催日:平成2 […]
米国NIアプリケーションコンテストライフサイエンス部門賞受賞
NI社コンテストライフサイエンス部門において世界で最も高く評価された測定・制御システム この度、電気電子工学科の村山嘉延准教授(写真右)が開発した「医療機器・多機能超音波凝固切開装置の開発に向けた圧電超音波振動測定・制御 […]
化学工学会第45回秋季大会で優秀学生講演賞受賞
地球温暖化対策に貢献する研究成果発表に高い評価 平成25年9月16~18日に岡山大学で開催された化学工学会第45回秋季大会のシンポジウム<次世代技術を担う最新の基礎物性研究>において、日本大学大学院工学研究 […]
ハンズオン型セミナー「エフスタ!!アイディアソン」が開催されます
アイディアソン(Ideathon)とは,Idea(アイディア)とMarathon(マラソン)を合わせた造語です。 このセミナーでは,みなさんのアイディアを出し合い,現実のものとしていく事を学びます。ITの技術や知識は必要 […]
平成25年度 社会人のための知的財産権講座が開催されます
平成25年度 社会人のための知的財産権講座が開催されますので、お知らせいたします。 ■ 日 時 平成25年9月25日(水)~平成26年1月22日(水) ※事前申込制/入場無料 受講を希望される方は、必要事項を […]