体育会に所属する学生延べ550名による歳末助け合い運動を,平成23年11月26日(土)から12月9日(金)の期間に,市内4箇所及び学内8箇所にて行いました。期間中は,JR郡山駅前周辺での街頭募金活動や学部内に設置した募 […]
2011年
冬季休業期間中の事務取扱いについて
平成23年12月27日(火)から平成24年1月10日(火)は冬季休業につき, 期間中の事務取扱いは,下記のとおり実施いたします。 記 12月27日(火) 9:00~12:00 12月28日 […]
エリアキャンパスプログラム合同報告会のご案内
地域社会の現場で学ぶプロジェクト「エリアキャンパスプログラム」の合同報告会を開催します。 ご興味のある方はぜひご参加ください。 日 時:平成23年12月17日(土)13:00~16:20 場 所:日本大学工 […]
最先端・次世代研究開発支援プログラム
地球温暖化を防止するためにCO₂吸収の新技術開発に挑む 将来、世界の科学・技術をリードすることが期待される若手、女性、地域の研究者への研究支援及び「新成長戦略」に掲げられたグリーン・イノベーション、ライフ・イノベーション […]
北桜祭実行委員会が郡山市社会福祉協議会へ寄付を行ないました
北桜祭実行委員会が,12月2日(金)に郡山市社会福祉協議会を訪れ,北桜祭期間中に販売した豚汁の売上金を寄付しました。
第15回東北建築学生賞で最優秀賞受賞
復興住宅をテーマにした作品で最優秀賞を受賞? 平成23年11月8日(火)、第15回JIA東北建築学生賞の公開審査が仙台市の「せんだいメディアテーク」で行われました。東北地方の大学、高専、専門学校の建築学科等の学生を対象 […]
ロハスの家3号完成
『水・エネルギー自立自然共生の家』 ロハスの家3号が完成! 「ロハスの工学」をテーマに教育・研究活動を推進する日本大学工学部では,「エネルギー自立と自然共生の家」をコンセプトに「ロハスの家」研究プロジェクトに取り組んで […]
工学部父母会より支援金が給付されました
今般の東日本大震災により被災された学生に対して, 11月22日(火),工学部父母会から支援金が給付されました。
環境美化に伴う学内清掃を実施しました
学術文化サークル連合会,体育会,北桜祭実行委員会の3団体主催による環境美化学内清掃を, 11月21日(月)~25日(金)の昼休みに実施しました。 学内清掃を行うことにより,環境美化に対する学生への意識向上を目的としてお […]
タイ王国へ洪水被害による見舞金を贈呈しました
タイ王国で発生した洪水被害の救済のため,本学部の異文化コミュニケーション研究会では平成23年11月4日~11月6日の3日間,郡山駅前で募金活動を実施しました。 11月16日(水),異文化コミュニケーション研究会の学生 […]