生命応用化学科の概要

多彩に広がる化学の分野を幅広く学び、
化学の力で生命と地球を救う役目を担う

生命応用応用化学、環境化学、生命化学を学ぶことで、社会に役立つ実践力を持った化学技術者を養成します。環境への優しさを大切に、バイオテクノロジーによる新機能分子の創製から、新機能材料の製造方法、環境計測・分析方法の開発など、そのフィールドは限りなく広がっています。

応用化学系

ポリマーやセラミックス、医薬品、触媒、香料、薄膜、光電子材料などの機能性材料を、生命や環境に配慮しながら開発するために必要な知識と実験技術を修得します。

環境化学系

環境汚染物質の処理と評価分析のプロセスを構築し、地球に優しい産業プロセスの創製を考えるために必要な知識と実験技術を修得します。

生命化学系

生命化学の応用分野である医薬品、農薬、食品、バイオ材料などの開発に必要な知識と実験技術を中心に学びます。

生命応用化学科の特色

着実に成長できる段階的カリキュラム編成

基礎から専門領域までの知識を着実に身につけるため、段階的かつ系統的に学ぶことができるようカリキュラムを編成しています。

幅広いフィールドで活躍できる化学技術者を養成

「応用化学」「環境化学」「生命化学」の3つの系統を横断的に学修。多彩に広がる化学の分野を幅広く学んでいきます。

学生一人ひとりに対しきめ細やかな指導を実現

教員との距離が近いことも大きな特色です。実験技術を身につけるため、学生一人ひとりに対し、丁寧な授業を展開しています。

専門知識に加え+αとなる多彩な教育

低学年から最先端の化学技術を実践的に学びながら、キャリア教育や教養教育を通して、技術者としての素養を培います。

学びのフィールド

新機能材料の製造方法

新材料の評価

環境計測・分析方法の開発

バイオテクノロジーによる新機能分子の創製

生命化学の工学への応用

環境の改善方法

 

カリキュラム

1年次

無機化学や有機化学などを中心に、化学の基礎知識を学びながら、化学分野のカバーする範囲の多様さや、活用される分野の幅広さについて理解していきます。また、化学で必要となる数学なども学んでいきます。

全学共通教育科目 ●自主創造の基礎●日本を考える
専門教育科目 ●無機化学Ⅰ●有機化学Ⅰ●生命化学Ⅰ・Ⅱ●ロハス工学入門
自然科学科目 ●工科系数学Ⅰ及び演習●工科系数学Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ・Ⅴ●物理学Ⅰ・Ⅱ・Ⅳ●物理学実験及び演習●化学Ⅰ・Ⅱ●化学実験及び演習
教養科目 ●哲学Ⅰ・Ⅱ●経済学Ⅰ・Ⅱ
外国語科目 ●英語AⅠ・Ⅱ●英語BⅠ・Ⅱ●基礎日本語Ⅰ・Ⅱ
体育科目 ●体育・スポーツⅠ・Ⅱ

※留学生履修科目

2年次

「応用化学」「環境化学」「生命化学」という3つの学びの系統を意識して履修科目を選択し、徐々に専門的な知識を吸収していきながら、実験・演習科目も本格的に。化学研究の上で重要となる、実験の方法や進め方を構築する力も身につけます。

専門教育科目 ●物理化学●化学工学量論●化学熱力学●移動現象論●分析化学●機器分析化学●無機化学Ⅱ●無機反応化学●有機化学Ⅱ●有機合成化学●有機材料化学●生体物質化学●分子生物学●生化学●生命応用化学実験及び演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ●化学情報処理●化学統計学
教養科目 ●心理学Ⅰ・Ⅱ●日本国憲法●日本語表現法●日本の文化
外国語科目 ●英語AⅢ・Ⅳ●英語BⅢ・Ⅳ●日本語講読Ⅰ・Ⅱ
自然科学科目 ●物理学Ⅲ

※留学生履修科目

3年次

これまで学んだ知識をベースに、より細分化された分野の知識、より専門的な実験・演習など、応用的な授業が展開されます。また化学者として社会で活躍するために必要な素養を培うためのキャリア教育についても、注力していきます。

専門教育科目 ●光機能化学●物性化学●分離工学●環境科学●生命無機化学●分子構造解析●高分子合成化学●高分子材料●バイオインフォマティクス●生物反応工学●細胞生物学●ケミカルバイオロジー●生命応用化学実験及び演習Ⅳ・Ⅴ・Ⅵ・Ⅶ●技術者倫理●ゼミナール
外国語科目 ●英語CⅠ・Ⅱ
体育科目 ●健康・スポーツ概論

4年次

研究室に所属し、教員と相談の上、卒業発表に向けた研究テーマを選定。自分自身で課題を設定し、実験・調査方法を考えながら、研究を進めていきます。

専門教育科目 ●卒業研究
外国語科目 ●技術英語
シラバス

Pick up講義

生命化学Ⅱ

生命現象を理解し、その知識を応用するために必要な生体分子が生命を支えるしくみを学びます。

化学熱力学

化学平衡や化学反応の進み易さを理解するために具体的な例を示しながら解説します。

生命応用化学実験及び演習Ⅱ・Ⅲ

無機・有機化学分野の基本的な実験を通して化学を実体験し、理解を深めます。