大学見学・講義案内

ロハス工学体験学習で、工学の面白さを知ろう!!

工学部ってどんなことを学ぶのか、どんな実験や実習があるのか、 実際に体験してみよう!
小学生から大人の方まで、各専門分野の幅広いテーマの中から興味のあるプログラムを選んで学習することができます。
最先端の設備を使った実験やロハス工学の知恵や技を学んで、未来のロハスエンジニアになろう!

 

大学見学お問い合わせ先

日本大学工学部庶務課内 高大連携推進室
TEL.024-956-8727
(平日:9:00~17:00 土曜:9:00~13:00)

大学見学申込み方法

下記必要事項を明記のうえ、メールにてお申込みください。ご希望に添えない場合もございますことをご了承願います。
※個人でのお申込みは受け付けておりません。10名以上の団体でお申し込みください。

  1. 件名:大学見学申込
  2. 講義名 ※希望の講義を3つ
  3. 日時(土・日・祝日を除く)
  4. 団体名(代表者名)
  5. 連絡先(団体代表者の電話番号およびメールアドレス)
  6. 当日の人数

電子メール ceb.koho@nihon-u.ac.jp

 

大学見学・講義一覧

小学生向け

・・・講義 
・・・実験、体験 
・・・見学

講義実験・体験見学
みんなで守る 橋のセルフメンテナンス
巨大地震に備える耐震技術-2次元地震波振動台の紹介
土木のお仕事 水道水のつくり方
テンセグリティ構造
無響室―音がほとんど響かない世界を体験してみよう。
糸電話遊び
ちからとかたち
ねじれた箱の作り方
カラダの機能を探る工学技術
デジタルものづくりのABC
ぶつからないクルマの体験
思考でモノを動かす
水の流れの見える化実験
身体運動のデジタル化
発光ダイオードのしくみ
光のふしぎ-偏光と分光-
見て・触れて「制御」を理解しよう
培養細胞の形態変化の観察
毛髪の形態の観察
宝石を簡単に作ってみましょう
酸素分子は磁石である
光の性質(色、偏光、エネルギー)を調べる
蛍光分子の性質・身の周りの発光材料
多糖ゲルの作製及びその利用
澱粉の消化の仕組みを調べる
各種顕微鏡(電子・光学)による固体表面の観察
フリーソフトで行う分子の立体構造の解析
~拡張現実(AR)による分子の構造解析~
一般的なノートPCで行うゲノム解析
分子模型とコンピュータシミュレーションによる分子構造の作成および観察
~身近な化学物質・くすりのかたち~
タンパク質のかたちとはたらき ~ホタルスライムの作成~
スーパーボールを作る
ナイロン66を作る
木の葉に施す無電解ニッケルメッキ
「パックテストとイオンクロマトグラフィーを使用した化学成分・イオン分析」
地震時室内被害のVR体験
道徳教育「ユアストーン-体験的な活動を通して「友情」について考えよう-」
電球を使った実験をやってみよう

中学生向け

・・・講義 
・・・実験、体験 
・・・見学

講義実験・体験見学
みんなで守る 橋のセルフメンテナンス
湖の科学と工学
コンクリートの欠陥を発見する
人と地域をつなぐコンクリートを長持ちさせる
軟弱地盤の課題と対策技術
「生態系の機能を生かした水環境デザイン」環境問題とは何か?
物質循環から考えてみよう!
超簡単 土木構造物の力学
盛土と擁壁の話-抵抗メカニズムと対策-
歴史にみる土木技術 -水害と川づくり、昔・今・未来
地震計を触ってみよう・地震を測ってみよう
土砂災害から身を守るために-土砂移動のメカニズムを知ろう
アスファルト舗装とは!!?
たてもののしくみ
建物の強さの元を知ろう
建築のワークショップ
地震による建物のゆれについて
無響室―音がほとんど響かない世界を体験してみよう。
SD法を用いた空間のイメージ分析
地震と建築
ちからとかたち
バリアフリー・ユニバーサルデザインの意義を考える
景観とまちづくり
身近な建物を通じて建築の世界をのぞいてみよう
建築とまちづくりの関係について
神社の不思議
建築・街探訪
ロハス工学入門(講義)
細胞の不思議な機能
材料の健康診断
カラダの機能を探る工学技術
近未来の短距離移動車:電動パーソナルモビリティ
思考でモノを動かす
水の流れの見える化実験
医療工学入門~体の中の見えないものを見る技術~
生物流体力学入門~微生物が水中を泳ぐ仕組み~
材料の性質と強度を測ってみよう
身体運動のデジタル化
ものを賢く動かす技術
磁石の不思議
電気回路の進化 ~LSIからグラフェン、カーボンナノチューブ、 量子コンピュータへ~
発光素子の作製プロセス
電磁界の可視化技術
工学的手法による医薬品開発
暮らしの中の高分子
社会で役立つセラミックス
水はなぜ青いのか
電子励起分子の分光学と量子化学計算
人工光合成技術でエネルギー問題を解決したい
化学の力で作る太陽電池
化学反応はどうすすむか?反応の途中を観測する技術
種の絶滅について考える
「工学部で学ぶ生物学」コロナウイルスについて正しく知ろう!
糖は甘いだけと思っていませんか?
DNAとナノテクノロジー
プラスチックのリサイクル
半導体産業を支える高分子材料
バイオテクノロジーへの招待
バイオマス利活用分野におけるバイオテクノロジー
セラミックスを用いた生体材料の作製
地球温暖化問題に対する化学工学的アプローチ
コンピュータで化学する
機能性を有するシリコーンおよびシリコーンゴム
モバイル社会を支える電池
滴定分析(水の硬度測定、食酢中の酢酸濃度)
インターネットのしくみ
IoT(Internet of Things)がもたらす便利で快適な社会とは
通信ネットワークを上手にコントロールする
サイバーリアルワールドと本当のデジタル化
サイバーセキュリティは日常から世界まで
統計、データ、AI、数値計算
未来のコンピュータを支える半導体技術について
リモートセンシング超入門
ドローンを使った近接リモートセンシングについて
Raspberry Piで学べるIoTとAIの世界
マルチモーダル情報処理とは?
マルチモーダル情報によるコミュニケーション工学
リモートセンシングで地球を診る
はじめてのプログラミング
通信ネットワークのしくみ
次世代アプリケーションとして期待されるwebブラウザ
数式の英語表現入門
数列の和と積で遊ぶ
近世数学史談
夭折の数学者・ラマヌジャン
時空のさざ波「重力波」~アインシュタインからの最後の宿題
見えないものを見ようとして:宇宙を支配する暗黒面の謎にせまる
冒険スペース・ファンタジー 宇宙の果てまでイッテQ!
解ける問題・解けない問題・解き易い問題・解き難い問題
電球を使った実験をやってみよう
みんなで守る 橋のセルフメンテナンス
巨大地震に備える耐震技術-2次元地震波振動台の紹介
土木のお仕事 水道水のつくり方
テンセグリティ構造
無響室―音がほとんど響かない世界を体験してみよう。
ちからとかたち
ねじれた箱の作り方
建物の揺れを科学する
カラダの機能を探る工学技術
デジタルものづくりのABC
クルマのペダル踏み変え実験・体験
ぶつからないクルマの体験
電動立ち乗り二輪車の体験
思考でモノを動かす
水の流れの見える化実験
材料の性質と強度を測ってみよう
身体運動のデジタル化
発光ダイオードのしくみ
光で音楽を飛ばそう-光通信の仕組み-
光のふしぎ-偏光と分光-
見て・触れて「制御」を理解しよう
培養細胞の形態変化の観察
毛髪の形態の観察
宝石を簡単に作ってみましょう
酸素分子は磁石である
光の性質(色、偏光、エネルギー)を調べる
蛍光分子の性質・身の周りの発光材料
電気泳動によるDNAの分析
多糖ゲルの作製及びその利用
澱粉の消化の仕組みを調べる
吸収スペクトル:色のついているものと無色のものの違いは?
高速液体クロマトグラフィーを使って種々のアミノ酸を分離してみよう。
光で浮き上がる文字や絵を描く
酵素の働きを目で確かめる実験
DNAのアガロース電気泳動・酵素活性測定・微生物培養
各種顕微鏡(電子・光学)による固体表面の観察
温室効果ガス吸収液(イオン液体)の合成
フリーソフトで行う分子の立体構造の解析
~拡張現実(AR)による分子の構造解析~
一般的なノートPCで行うゲノム解析
分子模型とコンピュータシミュレーションによる分子構造の作成および観察
~身近な化学物質・くすりのかたち~
タンパク質のかたちとはたらき ~ホタルスライムの作成~
スーパーボールを作る
ナイロン66を作る
木の葉に施す無電解ニッケルメッキ
銅メッキとファラデー定数
「パックテストとイオンクロマトグラフィーを使用した化学成分・イオン分析」
ドローンを使った近接リモートセンシングについて
はじめてのプログラミング
地震時室内被害のVR体験
道徳教育「ユアストーン-体験的な活動を通して「友情」について考えよう-」
人権教育「一歩前に進め-体験的な活動を通して「人権感覚」について考えよう-」
電球を使った実験をやってみよう

高校生向け

・・・講義 
・・・実験、体験 
・・・見学

講義実験・体験見学
気候変動と水災害
みんなで守る 橋のセルフメンテナンス
湖の科学と工学
コンクリートの欠陥を発見する
人と地域をつなぐコンクリートを長持ちさせる
軟弱地盤の課題と対策技術
「生態系の機能を生かした水環境デザイン」環境問題とは何か?
物質循環から考えてみよう!
超簡単 土木構造物の力学
盛土と擁壁の話-抵抗メカニズムと対策-
橋梁建設技術の変遷
災害ビッグデータによる交通モニタリング
歴史にみる土木技術 -水害と川づくり、昔・今・未来
持続可能な池づくり「ロハスの池プロジェクト」の紹介
地震計を触ってみよう・地震を測ってみよう
土砂災害から身を守るために-土砂移動のメカニズムを知ろう
アスファルト舗装とは!!?
過去の地震被害と耐震設計の変遷
地震のメカニズム
我が家の耐震設計
鉄骨建物の構造デザイン
建物の強さの元を知ろう
建築のワークショップ
地震による建物のゆれについて
自己修復・自己治癒コンクリート
建物のさまざまな揺れ方を見てみよう!
無響室―音がほとんど響かない世界を体験してみよう。
技術者倫理
SD法を用いた空間のイメージ分析
地震と建築
ちからとかたち
文化財建築等を対象とした火災安全性研究
自然と共生するコンクリート
バリアフリー・ユニバーサルデザインの意義を考える
景観とまちづくり
身近な建物を通じて建築の世界をのぞいてみよう
神社の不思議
建築・街探訪
ロハス工学(講義)
カラダの機能を探る工学技術
細胞の不思議な機能
材料の健康診断
新しい人工骨の説明と切削加工体験
近未来の短距離移動車:電動パーソナルモビリティ
水の力でものを切る
ロボットの運動学
思考でモノを動かす
水の流れの見える化実験
医療工学入門~体の中の見えないものを見る技術~
生物流体力学入門~微生物が水中を泳ぐ仕組み~
熱と流体の動きを見てみよう
材料の性質と強度を測ってみよう
身体運動のデジタル化
ものを賢く動かす技術
明るい未来を拓く新しい光
自分目線で撮影した一人称視点映像の自動編集
電気回路の進化 ~LSIからグラフェン、カーボンナノチューブ、 量子コンピュータへ~
モータと発電機の実験
発光素子の作製プロセス
車、ロボット、ドローンなどの自動制御について
LabVIEWプログラミングによる周波数解析
スピントロニクスって何?
電磁界の可視化技術
工学的手法による医薬品開発
暮らしの中の高分子
社会で役立つセラミックス
光と分子
水はなぜ青いのか
電子励起分子の分光学と量子化学計算
人工光合成技術でエネルギー問題を解決したい
化学の力で作る太陽電池
化学反応はどうすすむか?反応の途中を観測する技術
種の絶滅について考える
「工学部で学ぶ生物学」コロナウイルスについて正しく知ろう!
糖は甘いだけと思っていませんか?
DNAとナノテクノロジー
隠れた犯人(分子)を探し出せ!最新の分析化学
プラスチックのリサイクル
半導体産業を支える高分子材料
バイオテクノロジーへの招待
バイオマス利活用分野におけるバイオテクノロジー
セラミックスを用いた生体材料の作製
地球温暖化問題に対する化学工学的アプローチ
コンピュータで化学する
機能性を有するシリコーンおよびシリコーンゴム
モバイル社会を支える電池
滴定分析(水の硬度測定、食酢中の酢酸濃度)
生物の群れ行動をヒントにした計算方法とは?
インターネットのしくみ
グローバル化を支える情報通信技術
IoT(Internet of Things)がもたらす便利で快適な社会とは
通信ネットワークを上手にコントロールする
サイバーリアルワールドと本当のデジタル化
サイバーセキュリティは日常から世界まで
統計、データ、AI、数値計算
未来のコンピュータを支える半導体技術について
リモートセンシング超入門
ドローンを使った近接リモートセンシングについて
Raspberry Piで学べるIoTとAIの世界
マルチモーダル情報処理とは?
マルチモーダル情報によるコミュニケーション工学
情報システムを作るとは
リモートセンシングで地球を診る
はじめてのプログラミング
通信ネットワークのしくみ
3次元計測とその応用
脳型コンピュータ ~人工知能の正体~
ヒューマンインターフェース ~人とコンピュータのコミュニケーション~
次世代アプリケーションとして期待されるwebブラウザ
数式の英語表現入門
数列の和と積で遊ぶ
近世数学史談
夭折の数学者・ラマヌジャン
時空のさざ波「重力波」~アインシュタインからの最後の宿題
見えないものを見ようとして:宇宙を支配する暗黒面の謎にせまる
冒険スペース・ファンタジー 宇宙の果てまでイッテQ!
積分と曲面
解ける問題・解けない問題・解き易い問題・解き難い問題
みんなで守る 橋のセルフメンテナンス
巨大地震に備える耐震技術-2次元地震波振動台の紹介
土木のお仕事 水道水のつくり方
テンセグリティ構造
無響室―音がほとんど響かない世界を体験してみよう。
ちからとかたち
ねじれた箱の作り方
建物の揺れを科学する
カラダの機能を探る工学技術
新しい人工骨の説明と切削加工体験
クルマのペダル踏み変え実験・体験
ぶつからないクルマの体験
電動立ち乗り二輪車の体験
思考でモノを動かす
水の流れの見える化実験
材料の性質と強度を測ってみよう
身体運動のデジタル化
発光ダイオードのしくみ
光で音楽を飛ばそう-光通信の仕組み-
モータと発電機の実験
見て・触れて「制御」を理解しよう
培養細胞の形態変化の観察
毛髪の形態の観察
宝石を簡単に作ってみましょう
酸素分子は磁石である
光の性質(色、偏光、エネルギー)を調べる
蛍光分子の性質・身の周りの発光材料
電気泳動によるDNAの分析
多糖ゲルの作製及びその利用
澱粉の消化の仕組みを調べる
化合物の単離や精製、構造決定
吸収スペクトル:色のついているものと無色のものの違いは?
高速液体クロマトグラフィーを使って種々のアミノ酸を分離してみよう。
光で浮き上がる文字や絵を描く
酵素の働きを目で確かめる実験
DNAのアガロース電気泳動・酵素活性測定・微生物培養
温室効果ガス吸収液(イオン液体)の合成
フリーソフトで行う分子の立体構造の解析
~拡張現実(AR)による分子の構造解析~
一般的なノートPCで行うゲノム解析
分子模型とコンピュータシミュレーションによる分子構造の作成および観察
~身近な化学物質・くすりのかたち~
タンパク質のかたちとはたらき ~ホタルスライムの作成~
スーパーボールを作る
ナイロン66を作る
木の葉に施す無電解ニッケルメッキ
銅メッキとファラデー定数
「パックテストとイオンクロマトグラフィーを使用した化学成分・イオン分析」
ドローンを使った近接リモートセンシングについて
はじめてのプログラミング
地震時室内被害のVR体験
道徳教育「ユアストーン-体験的な活動を通して「友情」について考えよう-」
人権教育「一歩前に進め-体験的な活動を通して「人権感覚」について考えよう-」

一般向け

・・・講義 
・・・実験、体験 
・・・見学

講義実験・体験見学
気候変動と水災害
みんなで守る 橋のセルフメンテナンス
湖の科学と工学
コンクリートの欠陥を発見する
人と地域をつなぐコンクリートを長持ちさせる
軟弱地盤の課題と対策技術
「生態系の機能を生かした水環境デザイン」環境問題とは何か?
物質循環から考えてみよう!
超簡単 土木構造物の力学
盛土と擁壁の話-抵抗メカニズムと対策-
橋梁建設技術の変遷
災害ビッグデータによる交通モニタリング
歴史にみる土木技術 -水害と川づくり、昔・今・未来
持続可能な池づくり「ロハスの池プロジェクト」の紹介
地震計を触ってみよう・地震を測ってみよう
土砂災害から身を守るために-土砂移動のメカニズムを知ろう
アスファルト舗装とは!!?
過去の地震被害と耐震設計の変遷
地震のメカニズム
我が家の耐震設計
鉄骨建物の構造デザイン
地震による建物のゆれについて
自己修復・自己治癒コンクリート
無響室―音がほとんど響かない世界を体験してみよう。
技術者倫理
文化財建築等を対象とした火災安全性研究
地震と建築
ちからとかたち
バリアフリー・ユニバーサルデザインの意義を考える
景観とまちづくり
身近な建物を通じて建築の世界をのぞいてみよう
神社の不思議
ロハス工学(講義)
カラダの機能を探る工学技術
工作機械の精度検査の実際
新しい人工骨の説明と切削加工体験
近未来の短距離移動車:電動パーソナルモビリティ
次世代工学技術センター動物実験施設の見学と動物実験の概要
熱と流体の動きを見てみよう
身体運動のデジタル化
ものを賢く動かす技術
ノーベル賞を取ったGMRって何?
明るい未来を拓く新しい光
自分目線で撮影した一人称視点映像の自動編集
電気回路の進化 ~LSIからグラフェン、カーボンナノチューブ、 量子コンピュータへ~
車、ロボット、ドローンなどの自動制御について
LabVIEWプログラミングによる周波数解析
スピントロニクスって何?
電磁界の可視化技術
工学的手法による医薬品開発
暮らしの中の高分子
社会で役立つセラミックス
光と分子
水はなぜ青いのか
電子励起分子の分光学と量子化学計算
人工光合成技術でエネルギー問題を解決したい
化学の力で作る太陽電池
化学反応はどうすすむか?反応の途中を観測する技術
種の絶滅について考える
「工学部で学ぶ生物学」コロナウイルスについて正しく知ろう!
糖は甘いだけと思っていませんか?
DNAとナノテクノロジー
隠れた犯人(分子)を探し出せ!最新の分析化学
プラスチックのリサイクル
半導体産業を支える高分子材料
バイオテクノロジーへの招待
バイオマス利活用分野におけるバイオテクノロジー
地球温暖化問題に対する化学工学的アプローチ
コンピュータで化学する
機能性を有するシリコーンおよびシリコーンゴム
モバイル社会を支える電池
滴定分析(水の硬度測定、食酢中の酢酸濃度)
生物の群れ行動をヒントにした計算方法とは?
映像文化を支える科学と技術
サイバーリアルワールドと本当のデジタル化
サイバーセキュリティは日常から世界まで
リモートセンシング超入門
ドローンを使った近接リモートセンシングについて
情報システムを作るとは
リモートセンシングで地球を診る
3次元計測とその応用
脳型コンピュータ ~人工知能の正体~
数列の和と積で遊ぶ
近世数学史談
夭折の数学者・ラマヌジャン
時空のさざ波「重力波」~アインシュタインからの最後の宿題
見えないものを見ようとして:宇宙を支配する暗黒面の謎にせまる
冒険スペース・ファンタジー 宇宙の果てまでイッテQ!
積分と曲面
解ける問題・解けない問題・解き易い問題・解き難い問題
みんなで守る 橋のセルフメンテナンス
巨大地震に備える耐震技術-2次元地震波振動台の紹介
土木のお仕事 水道水のつくり方
テンセグリティ構造
無響室―音がほとんど響かない世界を体験してみよう。
ちからとかたち
ねじれた箱の作り方
カラダの機能を探る工学技術
新しい人工骨の説明と切削加工体験
クルマのペダル踏み変え実験・体験
ぶつからないクルマの体験
電動立ち乗り二輪車の体験
身体運動のデジタル化
光で音楽を飛ばそう-光通信の仕組み-
培養細胞の形態変化の観察
毛髪の形態の観察
宝石を簡単に作ってみましょう
酸素分子は磁石である
光の性質(色、偏光、エネルギー)を調べる
蛍光分子の性質・身の周りの発光材料
電気泳動によるDNAの分析
多糖ゲルの作製及びその利用
澱粉の消化の仕組みを調べる
化合物の単離や精製、構造決定
吸収スペクトル:色のついているものと無色のものの違いは?
高速液体クロマトグラフィーを使って種々のアミノ酸を分離してみよう。
光で浮き上がる文字や絵を描く
酵素の働きを目で確かめる実験
DNAのアガロース電気泳動・酵素活性測定・微生物培養
温室効果ガス吸収液(イオン液体)の合成
フリーソフトで行う分子の立体構造の解析
~拡張現実(AR)による分子の構造解析~
一般的なノートPCで行うゲノム解析
分子模型とコンピュータシミュレーションによる分子構造の作成および観察
~身近な化学物質・くすりのかたち~
タンパク質のかたちとはたらき ~ホタルスライムの作成~
スーパーボールを作る
ナイロン66を作る
木の葉に施す無電解ニッケルメッキ
銅メッキとファラデー定数
「パックテストとイオンクロマトグラフィーを使用した化学成分・イオン分析」
ドローンを使った近接リモートセンシングについて
地震時室内被害のVR体験